感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近藤益雄著作集 補巻

著者名 近藤益雄/著
出版者 明治図書出版
出版年月 1975
請求記号 N370/00288/補


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111329793一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

少年犯罪 性犯罪 心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370/00288/補
書名 近藤益雄著作集 補巻
著者名 近藤益雄/著
出版者 明治図書出版
出版年月 1975
ページ数 364p
大きさ 22cm
分類 3708
書誌種別 一般和書
内容注記 補.世の母たちに訴える,過渡期の苦悶,「口石小」の先生方へ,「のぎく」の親たちへ
タイトルコード 1009210047766

要旨 「非行少年」「犯罪者」の回復の現場から。発達と状況的要因、被害・加害といった関係性から非行・犯罪行動を理解すること、人々とのつながりによる自己の成長を通して一人ひとりが持てる力を発揮できるコミュニティ作りに貢献すること―
目次 第1部 性非行の理解と治療教育(「触りたい、のぞきたい」と思ってしまうあなたへ
「性非行」に対応する大人たちに知っておいてほしいこと
性問題行動および性非行への対応の基本)
第2部 非行少年の回復の現場から見えてきたこと(子どもを犯罪の被害者にも加害者にもしないために
少年犯罪、その鏡に映るいくつものこと
愛着・暴力・セクシュアリティ
児童自立支援施設について思うこと―心理教育プログラムの導入を通して)
第3部 性犯罪・性暴力の理解と介入(性犯罪と嘘
性暴力行動の評価と介入)
第4部 犯罪行動を変えるために(アセスメントからケースフォーミュレーション
犯罪者はどんな人たちか?
加害行動変化のための治療教育
治療共同体による薬物依存離脱プログラム―ある官民協働刑務所の試み
トラウマティック・ストレスからみた犯罪行動―その理解と治療教育)
著者情報 藤岡 淳子
 大阪大学大学院人間科学研究科教授、臨床心理士、博士(人間科学)。上智大学文学部卒業、同大学大学院博士前期課程修了、法務省矯正局、刑務所、少年鑑別所、少年院などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ヨ ノ ハハタチ ニ ウツタエル
2 カトキ ノ クモン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。