感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 23 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

車のいろは空のいろ 1  新装版  白いぼうし

著者名 あまんきみこ/作 北田卓史/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.04
請求記号 913/00762/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233641901じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0233641893じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
3 鶴舞0236100491じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
4 西2132160504じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 熱田2232306809じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 2331749958じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2432556187じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 2432673743じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 中村2532308463じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 2632334278じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
11 2731960569じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 2732024761じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 千種2831780701じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 瑞穂2931583559じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 瑞穂2932549179じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
16 中川3032106274じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
17 中川3032106282じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 守山3132294657じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
19 3232109698じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 名東3332709801じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 天白3432464372じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
22 山田4130896279じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 南陽4239062591じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
24 4331411449じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
25 富田4431008228じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
26 志段味4539149361じどう図書書庫ていがく年在庫 
27 徳重4630881185じどう図書じどう開架ていがく年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/00762/1
書名 車のいろは空のいろ 1  新装版  白いぼうし
著者名 あまんきみこ/作   北田卓史/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.04
ページ数 125p
大きさ 22cm
巻書名 白いぼうし
ISBN 4-591-06442-5
分類 9136
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009910004345

要旨 開発経済学の最前線をコンパクトに紹介。ランダム化比較実験(RCT)を駆使した実証により、常識を覆し、貧困削減の具体的な政策を提示する。
目次 第1部 人間開発(教育―通わせるか、学ばせるか
健康―行動と制度)
第2部 自立政策(マイクロファイナンスを問い直す
ガバナンスと汚職)
著者情報 デュフロ,エステル
 MIT経済学部で貧困削減開発経済学担当のアブドゥル・ラティーフ・ジャミール教授。アブドゥル・ラティーフ・ジャミール貧困アクション研究所(J‐PAL)の共同創設者、共同所長。研究では、貧困層の経済生活を理解し、それを社会政策の設計、評価につなげることを目指している。研究領域は、健康、教育、金融的包摂、環境、ガバナンス。パリ高等師範学校で史学の学位を取得後、MITで学び、1999年の博士号取得とともにMIT助教となって現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
峯 陽一
 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門はアフリカ地域研究、人間の安全保障研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アリーン,コザ
 フランス、リール生。技術翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。