感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アニメーション学入門 新版  (平凡社新書)

著者名 津堅信之/著
出版者 平凡社
出版年月 2017.2
請求記号 778/02093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237150933一般和書1階開架 在庫 
2 西2132356045一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132369368一般和書一般開架 在庫 
4 3232278964一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02093/
書名 アニメーション学入門 新版  (平凡社新書)
著者名 津堅信之/著
出版者 平凡社
出版年月 2017.2
ページ数 278p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 836
ISBN 978-4-582-85836-5
分類 77877
一般件名 アニメーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 アニメーションとは何か。いつ、どこで、誰がどんな作品を創ったのか。日本の、そして世界のアニメはどこへ向かうのか。全盛のデジタルアニメーションや著作権問題など、最新事情を踏まえたアニメーション学の新定番。
書誌・年譜・年表 文献:p249〜250 アニメーション略年表:p251〜268
タイトルコード 1001610096912

要旨 この一〇年間のアニメ界は激動期にあった。デジタル技術の発達による制作環境の変化、宮崎駿監督の引退宣言とスタジオジブリの事実上の解散、深夜枠アニメの増大と定常化、クールジャパンなど国や自治体が関わるアニメ施策の増加…。日本の、そして世界のアニメはどこへ向かうのか。最新事情を踏まえた、アニメーション学のニュースタンダード。
目次 第1部 総論(アニメーションとは何か
海外アニメーション史
日本アニメーション史
学問としてのアニメーション
現代アニメーションの新たな位置づけ)
第2部 各論(日本のアニメーション
海外のアニメーション)
著者情報 津堅 信之
 1968年兵庫県生まれ。近畿大学農学部卒業。アニメーション研究家。学習院大学大学院、京都精華大学などを経て、現在は日本大学芸術学部映画学科非常勤講師。専門はアニメーション史だが、近年は映画史、テレビ史から大衆文化など、アニメーションを広い領域で研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。