感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大隈重信 民意と統治の相克  (中公叢書)

著者名 真辺将之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
請求記号 2891/04119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237096169一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04119/
書名 大隈重信 民意と統治の相克  (中公叢書)
著者名 真辺将之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
ページ数 495p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
ISBN 978-4-12-004939-2
分類 2891
個人件名 大隈重信
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治的姿勢の転換や挫折を繰り返し、多くの政敵と誤解を生みながらも近代日本の基盤の形成に寄与した国民的政治家・大隈重信。史料に即して大隈の活動を検証し、巨人の素顔を明らかにする。
書誌・年譜・年表 年譜:p492〜495
タイトルコード 1001610095214

要旨 数々の挫折を経験しつつも、政治的姿勢を変えながら、常に理想を追求した大隈重信の素顔を第一級史料から描く。また、「円」の導入をはじめ、鉄道、自動車、飛行機の発展やスポーツの振興に残した功績、私邸で専念した温室栽培や提唱した人生一二五歳説に纏わるユニークな逸話も紹介。自らを「歴史の大勢」の一部として位置づけ、近代日本の基盤の形成に貢献した巨人の足跡を辿る決定版評伝。
目次 第1章 近代西洋との遭遇―佐賀藩士・大隈八太郎
第2章 近代国家日本の設計―明治新政府での活動
第3章 「立憲の政は政党の政なり」―明治一四年の政変
第4章 漸進主義路線のゆくえ―立憲改進党結成から条約改正交渉まで
第5章 理念と権力のはざまで―初期議会期の政党指導
第6章 政党指導の混迷―第一次内閣以後の政党指導
第7章 日本の世界的使命―東西文明調和論と人生一二五歳説
第8章 世界大戦の風雲のなかで―第二次大隈内閣の施政
第9章 国民による政治と世界平和を求めて―晩年の大隈重信
著者情報 真辺 将之
 1973年生まれ。千葉県出身。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、早稲田大学文学学術院教授。専門は日本近現代史。早稲田大学大学史資料センター編『大隈重信関係文書』(みすず書房、2004〜2015年)の編集にも携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。