感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転んだついでに休んでいこう 韓国語おもしろ表現

著者名 村山俊夫/著
出版者 白水社
出版年月 2013.7
請求記号 8291/00273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236610267一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2331852778一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8291/00273/
書名 転んだついでに休んでいこう 韓国語おもしろ表現
著者名 村山俊夫/著
出版者 白水社
出版年月 2013.7
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-08637-7
分類 82914
一般件名 朝鮮語-慣用語句
書誌種別 一般和書
内容紹介 キムチスープから先に飲む、ソウルでキム書房探し、トラがタバコを吸っていた頃、天が崩れても這い出す穴はある…。伝統的な諺や慣用句から新しい表現まで、韓国語の500のおもしろい表現を紹介する。
タイトルコード 1001310042253

要旨 「神は死んだ。だが、人の世の常として、おそらく、さらに何千年もの間、神の影の映ずる洞窟が存在することだろう」。フリードリヒ・ニーチェが一八八二年に発表した本書は『ツァラトゥストラはこう言った』と並ぶ主著である。随所で笑いを誘うアフォリズムの連なりの中から「永遠回帰」の思想が立ち上がり、「神は死んだ」という鮮烈な宣言がなされる。
目次 第二版への序文
「冗談、策略、復讐」ドイツ語の押韻による序曲
第一巻
第二巻
第三巻
第四巻 聖なる一月
第五巻 われら怖いもの知らず
付録 鳥のように自由王子の歌
著者情報 ニーチェ,フリードリヒ
 1844‐1900年。ドイツの哲学者。近代という時代がはらむ問題を一身に受け止め、古代以来の哲学との対決に挑み、現代思想に衝撃を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 一郎
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京女子大学教授を経て、東北大学教授。専門は、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。