感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集研究 第36集

著者名 芳賀紀雄/監修 鉄野昌弘/編 奥村和美/編
出版者 塙書房
出版年月 2016.12
請求記号 91112/00001/36


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210870689一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00001/36
書名 萬葉集研究 第36集
著者名 芳賀紀雄/監修   鉄野昌弘/編   奥村和美/編
出版者 塙書房
出版年月 2016.12
ページ数 344p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-0536-4
ISBN 978-4-8273-0536-4
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:生活の歌 内田賢徳著. 梅花歌三十二首再読 山崎健司著. 「大宰帥大伴卿讃酒歌十三首」試論 鉄野昌弘著. 讃酒歌十三首の示す死生観 上野誠著. 難波津の歌の広がり 遠藤慶太著. 法会と歌木簡 吉川真司著. 蓬左文庫本から日御碕本へ 廣岡義隆著. 中世における文字とことば 金沢英之著. 憶良と杜甫、そして陶淵明 川合康三著
内容紹介 万葉集に関する意欲的で充実した研究論文を収載し、学界からも高い評価を受けている重厚かつ精細な論文集。第36集には「生活の歌」「難波津の歌の広がり」「中世における文字とことば」等、全9編を収録。
タイトルコード 1001610083075

目次 生活の歌―巻七柿本人麻呂之歌集旋頭歌試解併せて旋頭歌の論
梅花歌三十二首再読
「大宰帥大伴卿讃酒歌十三首」試論
讃酒歌十三首の示す死生観―『荘子』『列子』と分命論
難波津の歌の広がり―大伴家持の「桜花」詠をめぐって
法会と歌木簡―神雄寺跡出土歌木簡の再検討
蓬左文庫本から日御碕本へ―『出雲國風土記』写本考
中世における文字とことば―吉田兼倶『日本書紀神代巻抄』をめぐって
憶良と杜甫、そして陶淵明


内容細目表:

1 生活の歌   巻七柿本人麻呂之歌集旋頭歌試解併せて旋頭歌の論   11-52
内田 賢徳/著
2 梅花歌三十二首再読   53-82
山崎 健司/著
3 「大宰帥大伴卿讃酒歌十三首」試論   83-121
鉄野 昌弘/著
4 讃酒歌十三首の示す死生観   『荘子』『列子』と分命論   123-170
上野 誠/著
5 難波津の歌の広がり   大伴家持の「桜花」詠をめぐって   171-197
遠藤 慶太/著
6 法会と歌木簡   神雄寺跡出土歌木簡の再検討   199-229
吉川 真司/著
7 蓬左文庫本から日御碕本へ   『出雲國風土記』写本考   231-276
廣岡 義隆/著
8 中世における文字とことば   吉田兼倶『日本書紀神代巻抄』をめぐって   277-308
金沢 英之/著
9 憶良と杜甫、そして陶淵明   309-337
川合 康三/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。