感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障がい青年の大学を拓く インクルーシブな学びの創造

著者名 田中良三/編著 大竹みちよ/編著 平子輝美/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2016.12
請求記号 378/01211/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237064266一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 徳重4630614545一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害 知的障害 見晴台学園大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01211/
書名 障がい青年の大学を拓く インクルーシブな学びの創造
著者名 田中良三/編著   大竹みちよ/編著   平子輝美/編著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2016.12
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-86342-201-8
ISBN 978-4-86342-201-8
分類 378
一般件名 発達障害   知的障害   見晴台学園大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達・知的障がい青年のために開かれた見晴台学園大学で、本物の学びにふれ、青春を謳歌する学生たちと、直接、障がい者に関わりのなかった教授陣の授業実践の記録。インクルーシブな新しい大学のあり方について問題提起する。
タイトルコード 1001610081167

要旨 発達・知的障がい青年のために開かれた大学づくりのもとで、本物の学びにふれ、友だちをつくり、青春を謳歌する学生たちと、直接、障がい者に関わりのなかった教授陣の類いまれな授業実践!「障害者権利条約・差別解消法」にもとづく特別支援教育の新たな時代を拓く、インクルーシブな新しい大学のあり方に問題提起!
目次 見晴台学園大学がめざすもの
第1部 見晴台学園大学の授業と学び(自分の思いを言語化する―コミュニケーション実践演習
ものづくりの心・重力とは何か―科学と技術
地球46億年の生命の歴史―自然科学と人間
平和と日本国憲法―平和と文化
ネパールの子どもたち―世界の人々と文化
いわゆる法学科目で、何を学生に伝えたいか―法と社会
自分の好きな歌に見る人間観・社会観・自然観―演習(ゼミナール)
中川運河と堀川の歴史と役割―地域社会と文化
東日本大震災被災地との絆―ボランティア活動)
第2部 障がい青年の学びと大学(入学
学びを支える
卒業)
大学づくりの理想と希望をさらに高く掲げ
著者情報 田中 良三
 1946年富山県氷見市生まれ、1976年名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。2013年愛知県立大学名誉教授。現在、法定外見晴台学園大学学長。あいち発達障がい研究所所長。全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会会長。愛知特別支援教育研究会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大竹 みちよ
 1975年日本福祉大学社会福祉学部卒業。障がい者通所施設での勤務を経て、1992年見晴台学園教員。2013年見晴台学園大学専任教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平子 輝美
 1993年日本福祉大学社会福祉学部卒業。1993年見晴台学園教員。2014年見晴台学園大学専任教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。