感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の郡司と天皇

著者名 磐下徹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.12
請求記号 3221/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210878583一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3221/00172/
書名 日本古代の郡司と天皇
著者名 磐下徹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.12
ページ数 7,294,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-04633-6
分類 322134
一般件名 郡司   天皇制
書誌種別 一般和書
内容紹介 孝徳朝大化年間に確立された郡司と天皇の関係や、9世紀にいたるまでの任用関連法令の変遷、その地位を持ち回り的に継承した郡司層の動向などを分析。郡司・郡司制度という切り口から古代国家像を検証する。
タイトルコード 1001610072050

要旨 日本の古代国家は、地方豪族たちを郡司として編成することで中央集権的な地方支配を目指した。孝徳朝大化年間に確立された郡司と天皇の関係や、九世紀にいたるまでの任用関連法令の変遷、その地位を持ち回り的に継承した郡司層の動向などを分析。これらの成立・展開過程や内実を考察し、郡司・郡司制度という切り口から古代国家像を検証する。
目次 第1部 郡司と天皇制(郡司読奏考―郡司と天皇制
宣旨による郡司の任用―延喜式部式奉大臣宣条を手がかりに)
第2部 郡司任用制度と郡司層(郡司譜第考
郡司任用制度の考察―郡司・郡司層と天皇
延暦十七年三月丙申詔試解―「譜第之選」の停止をめぐって
郡司層小論)
第3部 郡司制度の周辺(擬郡司帳管見―郡司任用日程の変遷
郡司職分田試論
郡司・郡司制度と日本の古代国家)
著者情報 磐下 徹
 1980年京都府生まれ。2010年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。関東学園大学経済学部講師を経て、大阪市立大学文学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。