感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 6 ざいこのかず 6 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

にっぽん家電のはじまり

書いた人の名前 大西正幸/著
しゅっぱんしゃ 技報堂出版
しゅっぱんねんげつ 2016.11
本のきごう 545/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237037205一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2332070198一般和書一般開架 在庫 
3 2432306583一般和書一般開架 在庫 
4 2732180415一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832004812一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432180259一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 545/00107/
本のだいめい にっぽん家電のはじまり
書いた人の名前 大西正幸/著
しゅっぱんしゃ 技報堂出版
しゅっぱんねんげつ 2016.11
ページすう 6,163p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7655-4481-8
ぶんるい 54588
いっぱんけんめい 家庭電器-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本の家電製品が発明され普及していく黎明期を探った一冊。白熱電球、電気暖房機器、電気掃除機、電気冷蔵器など、商品ごとに開発の経緯を調べ、大正、昭和初期(戦前)の利用実態を中心にまとめ、戦後の流れに簡単に触れる。
しょし・ねんぴょう 文献:p161〜163
タイトルコード 1001610071724

もくじ 電化のはじまり
白熱電球
電気扇
電気熨斗
電気暖房機器
電気美容・健康機器
電気時計
電気竃
電気調理機器
電気掃除機
電気洗濯機
電気冷蔵器
電気冷房機
ちょしゃじょうほう 大西 正幸
 道具学会理事。生活家電研究家。博士(工学)。1940年兵庫県生まれ。1962年姫路工業大学(現兵庫県立大学)(機械工学科)卒業後、(株)東芝入社、家電事業部門の技師長。2000年(有)テクノライフ設立、商品企画・開発手法の研修、講演。2003年東京都立工業高等専門学校(設計工学)講師。2004年新潟大学大学院(自然科学研究科)博士後期課程修了。2010年国立科学博物館産業技術史資料情報センター主任調査員。雑誌・新聞に記事などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。