感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『暮しの手帖』と花森安治の素顔 (出版人に聞く)

著者名 河津一哉/著 北村正之/著
出版者 論創社
出版年月 2016.10
請求記号 023/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237013255一般和書1階開架 在庫 
2 西2132305844一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532092133一般和書一般開架 在庫 
4 2632182651一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832000851一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932168939一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432174880一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00320/
書名 『暮しの手帖』と花森安治の素顔 (出版人に聞く)
著者名 河津一哉/著   北村正之/著
出版者 論創社
出版年月 2016.10
ページ数 4,183p
大きさ 19cm
シリーズ名 出版人に聞く
シリーズ巻次 20
ISBN 978-4-8460-1573-2
分類 023067
一般件名 暮しの手帖社
個人件名 花森安治
書誌種別 一般和書
内容紹介 1957年と69年に暮しの手帖社に入社した著者2人は、1978年の花森安治の死去の直前まで、90万雑誌『暮しの手帖』の編集者として薫陶を受ける。花森の実像とその背景に、2人のインタビュー形式で迫る。
タイトルコード 1001610061500

要旨 1957年と69年に暮しの手帖社に入社した二人は、1978年の花森の死去の直前まで、90万雑誌『暮しの手帖』の編集者として薫陶を受ける。花森安治の戦前と戦後を結ぶもの。
目次 前口上
河津入社事情
創刊号の目的
六〇年代の応募者の変化
『暮しの手帖』発行部数の推移
東麻布研究室のこと
バックナンバーの売れ行き
営業部の不在と取次、書店との関係
花森編集フォーマット
花森の思想としての暮しの手帖社〔ほか〕
著者情報 河津 一哉
 1930年、熊本生まれ。1957年暮しの手帖社入社(1世紀40号)。1983年、退社(2世紀86号)フリーに。2001年、暮しの手帖出版サービス嘱託に。2005年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 正之
 1942年、東京生まれ。教科書会社を経て、1969年暮しの手帖社入社(2世紀1号)。『暮しの手帖』編集部の後、出版サービス室長・書籍編集長を兼務。2009年退社(4世紀43号)後、LLPブックエンド設立に加わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。