感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共生社会 2  共生社会をつくる

著者名 尾関周二/監修 矢口芳生/監修
出版者 農林統計出版
出版年月 2016.10
請求記号 361/00230/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237004783一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00230/2
書名 共生社会 2  共生社会をつくる
著者名 尾関周二/監修   矢口芳生/監修
出版者 農林統計出版
出版年月 2016.10
ページ数 10,311p
大きさ 22cm
巻書名 共生社会をつくる
ISBN 978-4-89732-350-3
分類 36104
一般件名 社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 共生社会システム学会の10年の研究蓄積をふまえ今日的段階に応じた実践的な学際的研究によって、「共生社会」実現への展望を提起・提案する。2は、現代社会が直面する3つの重要な課題を取り扱う。
タイトルコード 1001610061296

目次 総論 共生社会への道
第3部 地域の再生と共生社会(自然共生の農山村システムをどう計画するか―日本の国土・百年の計
地域衰退からの脱却と活性化への道筋―過疎地域における支援組織、行政との協働のあり方
共生型地域経営と社会的企業―衰退農村地域再生をめぐるイギリスと日本との比較
脱成長型の地産X消で地域に活力を
新しい社会・地域教育の役割と実践展開―日本型ESDで地域の誇りを取り戻すための教師の養成と大学の使命)
第4部 “農”の再生と共生社会(耕畜・異業種連携と資源循環にみる地域農業のシステム化
環境保全型農業の現在
亜熱帯農業の農法検討:沖縄農業の生産力展開より
自然共生型酪農による日本酪農の構築
集落社会における共生の問題系―自然資源と人的移動をめぐる一試論)
第5部 グローバル化時代と共生社会(シェイクスピアに見るグローバル化―文学と映画に現れた共生への視線
グローバルな共生の可能性―携帯電話をとりまく「つながり」から考える
日本の地域社会における外国人労働者との共生―技能実習生の実態から
外国人の人権保障と共生理念
成熟した多言語共生社会をつくるために―子どもたちのもう一つの言語)


内容細目表:

1 共生社会への道   1-30
矢口 芳生/著
2 自然共生の農山村システムをどう計画するか   日本の国土・百年の計   35-47
千賀 裕太郎/著
3 地域衰退からの脱却と活性化への道筋   過疎地域における支援組織,行政との協働のあり方   49-69
安藤 光義/著
4 共生型地域経営と社会的企業   衰退農村地域再生をめぐるイギリスと日本との比較   71-91
柏 雅之/著
5 脱成長型の地産X消で地域に活力を   93-108
野見山 敏雄/著
6 新しい社会・地域教育の役割と実践展開   日本型ESDで地域の誇りを取り戻すための教師の養成と大学の使命   109-123
降旗 信一/著 David Allen/著
7 耕畜・異業種連携と資源循環にみる地域農業のシステム化   131-147
千年 篤/著
8 環境保全型農業の現在   149-168
桑原 考史/著
9 亜熱帯農業の農法検討:沖縄農業の生産力展開より   169-183
新井 祥穂/著
10 自然共生型酪農による日本酪農の構築   185-200
荒木 和秋/著
11 集落社会における共生の問題系   自然資源と人的移動をめぐる一試論   201-218
福田 恵/著
12 シェイクスピアに見るグローバル化   文学と映画に現れた共生への視線   225-240
森 祐希子/著
13 グローバルな共生の可能性   携帯電話をとりまく「つながり」から考える   241-257
澤 佳成/著
14 日本の地域社会における外国人労働者との共生   技能実習生の実態から   259-276
堀口 健治/著
15 外国人の人権保障と共生理念   277-293
榎本 弘行/著
16 成熟した多言語共生社会をつくるために   子どもたちのもう一つの言語   295-309
河路 由佳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。