感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美味しい美術館 PART2

著者名 飯田郷介/著
出版者 求龍堂
出版年月 2016.10
請求記号 7069/00190/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237051271一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00190/2
書名 美味しい美術館 PART2
著者名 飯田郷介/著
出版者 求龍堂
出版年月 2016.10
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7630-1632-4
分類 7069
一般件名 美術館
書誌種別 一般和書
内容紹介 作品を鑑賞して、建築空間に感動して、美味しい食事を堪能して、美術館を楽しむための案内書。大和文華館、北澤美術館など5館を取り上げ、その成り立ちや収蔵品、建築空間の特色・見どころ、館内のレストランなどを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p312〜314
タイトルコード 1001610059992

要旨 名作をみて感動、建物・建築家を知って驚き、食事に大満足、食後は散策。何度も何度も美術館を楽しめる知識、情報満載の今までにない美術館の案内書。
目次 三菱一号館美術館(見どころ:美術館として復元された近代貸事務所建築の第一号
魅どころ:日本近代建築の父と謳われたジョサイア・コンドル ほか)
大和文華館(見どころ:美術史家矢代幸雄が創った美術館
魅どころ:新数寄屋建築の吉田五十八 ほか)
横浜美術館(見どころ:日本の近代文化発祥地よこはま
魅どころ:世界のケンゾー・タンゲ ほか)
ベルナール・ビュフェ美術館(見どころ:ベルナール・ビュフェの大美術館
魅どころ:建築の新世界へのドアを開けた菊竹清訓 ほか)
北澤美術館(見どころ:エミール・ガレの美術館
魅どころ:正統なモダニズムの継承者芦原義信 ほか)
著者情報 飯田 郷介
 1951年生まれ。1973年早稲田大学理工学部建築学科卒業。同年株式会社大林組入社。建築設計部を経て企画・提案部門に在籍。現在、中札内美術村館長、アート・コア・川口の理事などを務める。日本ミュージアムマネジメント学会学会賞(2008年)、日本建築美術工芸協会AACA賞特別賞(2009年)、日本建築学会学会賞“業績”(2011年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。