感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災後の公益をめぐる企業・経営者の責任 (公益叢書)

著者名 現代公益学会/編
出版者 文眞堂
出版年月 2016.9
請求記号 3351/00776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237004668一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00776/
書名 東日本大震災後の公益をめぐる企業・経営者の責任 (公益叢書)
著者名 現代公益学会/編
出版者 文眞堂
出版年月 2016.9
ページ数 6,191p
大きさ 21cm
シリーズ名 公益叢書
シリーズ巻次 第4輯
ISBN 978-4-8309-4914-2
分類 33515
一般件名 企業の社会的責任
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災後の公益及び公益学の目的や理念、活動のあり方や方法、その研究を再検証・再検討する。「公益に対する企業・経営者の位置と責任」「渋沢栄一の公益活動」「中小企業と公益性」等の論考を収録。
タイトルコード 1001610059868

要旨 公益の日常化・市民化には、企業・経営者の参画が欠かせない。渋沢栄一らの公益活動を振り返ると共に、公益事業としての郵政、中小企業にとっての公益性、CSRやCSVに関する動向を論じ、さらに、公益法人・福祉法人のガバナンス、企業不正の検証など、幅広い現代的課題に公益の視角から取組む。
目次 第1部 公益からみた企業・経営者の課題(公益に対する企業・経営者の位置と責任―戦前と戦後の変遷
渋沢栄一の公益活動―国民外交との関連を中心として
郵政事業と公益 ほか)
第2部 問われる企業の責任と公益(企業の社会的責任(CSR)をめぐる国際的枠組み―労働分野を中心として
本業を通じたコーズ・リレーテッド・マーケティング―CSVの修正による「企業と社会の関係」の再考
公益法人の不祥事に対する企業経営の活用 ほか)
第3部 公益の視角―企業経営と生活・福祉(福祉労働の現実とステークホルダー
風評被害と企業―公益と私益の視点から
地域包括ケアにおける日本のプライマリケア―英国のGPとの比較を中心に)


内容細目表:

1 公益に対する企業・経営者の位置と責任   戦前と戦後の変遷   5-22
小松 隆二/著
2 渋沢栄一の公益活動   国民外交との関連を中心として   23-37
片桐 庸夫/著
3 郵政事業と公益   38-55
足立 盛二郎/著
4 中小企業と公益性   56-68
三井 逸友/著
5 企業の社会的責任(CSR)をめぐる国際的枠組み   労働分野を中心として   71-82
大森 真紀/著
6 本業を通じたコーズ・リレーテッド・マーケティング   CSVの修正による「企業と社会の関係」の再考   83-101
世良 耕一/著
7 公益法人の不祥事に対する企業経営の活用   102-113
中村 元彦/著
8 企業の公益性とは何か   東芝不正会計事件の検証   114-131
北沢 栄/著
9 福祉労働の現実とステークホルダー   135-146
安田 尚道/著
10 風評被害と企業   公益と私益の視点から   147-160
上野 伸子/著
11 地域包括ケアにおける日本のプライマリケア   英国のGPとの比較を中心に   161-178
山路 憲夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。