感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<救済>のメーディウム ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ

著者名 竹峰義和/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9
請求記号 3612/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210866794一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00107/
書名 <救済>のメーディウム ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ
著者名 竹峰義和/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.9
ページ数 6,454,18p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-010130-1
分類 361234
一般件名 フランクフルト学派
個人件名 Benjamin,Walter   Adorno,Theodor Wiesengrund   Kluge,Alexander
書誌種別 一般和書
内容紹介 <救済>とは、テクストに潜在する、打ち捨てられた過去の事象のアクチュアリティを解放すること-。フランクフルト学派の思想家たちが遺したテクストを読み解き、その行間に埋もれている思考や希望の痕跡を掘り起こす。
タイトルコード 1001610055337

要旨 “救済”とは、テクストに潜在する、打ち捨てられた過去の事象のアクチュアリティを解放すること。ベンヤミン、アドルノ、クルーゲが描き出す星座的布置の閃光。
目次 序論 フランクフルト学派のアクチュアリティ
第1部 救済の美学(「無声映画の革命的優位性」―初期ベンヤミンにおける“沈黙”と“音楽”
解体と再生の遊戯―ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」について
補論1 外来語の救済―初期アドルノにおけるクラウス的な主題をめぐって)
第2部 メーディウムとしての芸術作品(芸術の認識機能―アドルノのシェーンベルク論をめぐって
破壊と救済のはざまで―アドルノ美学におけるキッチュの位置
補論2 挑発としての擬態―アドルノの文化産業論再考)
第3部 変容する投壜通信(投壜通信からメディア公共圏へ―アドルノとクルーゲ
労働のメタモルフォーゼ―ネークト/クルーゲ『歴史と我意』(一九八一)をめぐって
マルクス主義の死後の生―クルーゲ『イデオロギー的な古典古代からのニュース』)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。