蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代史 帝国日本の過ち
|
著者名 |
関口宏/著
保阪正康/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.4 |
請求記号 |
2107/01344/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2832286849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2932543412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2107/01344/ |
書名 |
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代史 帝国日本の過ち |
著者名 |
関口宏/著
保阪正康/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-06-528158-1 |
分類 |
2107
|
一般件名 |
日本-歴史-昭和時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
近現代史を知れば、いまがわかる! 二・二六事件の結末と軍の暴走、満映理事長・甘粕と大スター・李香蘭の正体…。関口宏と保阪正康が、激動の時代のリアルを読み解く。BS-TBSの人気番組を書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
関連年表:p340〜344 |
タイトルコード |
1002210008939 |
要旨 |
金融の世界で今注目されている資格「アクチュアリー」への第一歩。アクチュアリーの基本から、リスク管理の国際資格「CERA」までこの一冊ですべてわかります。女性アクチュアリーの座談会も収録! |
目次 |
第1章 アクチュアリーの業務とは 第2章 アクチュアリー数学のための確率論 第3章 生命保険数理入門 第4章 年金数理入門 第5章 損保数理入門 第6章 アクチュアリー試験の先にあるもの |
著者情報 |
黒田 耕嗣 1951年生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。ニュージャージー州立大学、慶應義塾大学を経て、日本大学大学院総合基礎科学研究科教授。専門は確率論、数理物理学、経済物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斧田 浩二 1967年生まれ。大阪大学理学部卒業。安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)、アイアイシーパートナーズ、監査法人トーマツを経て、JPアクチュアリーコンサルティング所属。年金数理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松山 直樹 1958年生まれ。大阪大学理学部卒業。博士(理学)。明治安田生命保険・総合資本管理政策担当部長を経て、2009年より明治大学理工学部教授、2013年より総合数理学部教授。日本アクチュアリー会論文委員会委員長・ALM研究会座長。明治安田生命保険では、自己資本政策とALMを中心に携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ