感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

袋小路の休日 (講談社文芸文庫Wide)

著者名 小林信彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.9
請求記号 F6/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236978573一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/00132/
書名 袋小路の休日 (講談社文芸文庫Wide)
著者名 小林信彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.9
ページ数 315p
大きさ 17cm
シリーズ名 講談社文芸文庫Wide
シリーズ巻次 こA1
ISBN 978-4-06-295507-2
一般注記 講談社文芸文庫 2004年刊のワイド版
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:隅の老人 北の青年 根岸映画村 路面電車 自由業者 ホテル・ピカディリー 街
内容紹介 変貌する都市に押しひしがれ、失われてゆくものを深い愛惜とともに凝視し、時代と精神の相剋を描き出した連作短篇集。「隅の老人」「北の青年」「路面電車」「ホテル・ピカディリー」「街」など全7篇を収録する。
書誌・年譜・年表 年譜・著書目録:p302〜315
タイトルコード 1001610052269

要旨 世に捨てられ老残の人生を送る著名な元雑誌編集者、不遇な映画監督、漂流する中国人青年、不器用なテレビ・タレント、都電、急激に変貌する東京の街…。一九六〇年以降、喪失してしまった日常の深部の塊は、雑文書きを狂言回しにして増殖してゆく。「隅の老人」「北の青年」「路面電車」「ホテル・ピカディリー」「街」など“時代の違和”を描く連作短篇小説七篇。
著者情報 小林 信彦
 1932・12・12〜。小説家。東京生まれ。早大文学部英文科卒。1955年「近代文学」3月号に「白い歯車」を掲載。58年江戸川乱歩に推され中原弓彦の筆名で書評などを書き、「ヒッチコック・マガジン」編集長となる。66年『冬の神話』刊、この時より筆名が本名の小林信彦になる。73年、『日本の喜劇人』により芸術選奨新人賞受賞。2006年、『うらなり』にいたる業績で菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 隅の老人   7-47
2 北の青年   48-89
3 根岸映画村   90-134
4 路面電車   135-164
5 自由業者   165-208
6 ホテル・ピカディリー   209-242
7 街   243-276
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。