感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

善光寺の歴史と信仰

書いた人の名前 牛山佳幸/著
しゅっぱんしゃ 法藏館
しゅっぱんねんげつ 2016.9
本のきごう 1884/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237028360一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1884/00108/
本のだいめい 善光寺の歴史と信仰
書いた人の名前 牛山佳幸/著
しゅっぱんしゃ 法藏館
しゅっぱんねんげつ 2016.9
ページすう 16,303p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8318-6024-8
ぶんるい 18845
いっぱんけんめい 善光寺
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 年間600万人もの人が参詣する大寺院・善光寺。「無宗派の寺」とはどういう意味か。善光寺如来の霊験を形作った本質的な特徴とはなにか。歴史学を始めとする関連諸学の最新の成果を踏まえて論じる。
しょし・ねんぴょう 善光寺史略年表:p286〜289 文献:p290〜297
タイトルコード 1001610050964

ようし 善光寺はどうして年間600万人もの人が参詣する大寺院になったのか。「庶民信仰の寺」「民衆の寺」と呼ばれるのはなぜか。「無宗派の寺」とはどういう意味か。善光寺如来の霊験を形作った本質的な特徴とはなにか。これらの素朴な疑問に、歴史学を始めとする関連諸学の最新の成果を踏まえて答える善光寺研究の決定版。
もくじ 第1章 古代―創建と当初の性格(善光寺の創建時期
当初の善光寺の性格 ほか)
第2章 中世―武士政権の成立と信仰の流布(鎌倉幕府と善光寺
中世の仏教界と善光寺信仰 ほか)
第3章 近世―庶民信仰の展開(江戸幕府と善光寺の復興
火災と出開帳 ほか)
第4章 近代―新たなる出発(明治維新と善光寺内の混乱
善光寺を参詣した人々 ほか)
ちょしゃじょうほう 牛山 佳幸
 1952年、長野県生まれ。1983年、早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程中途退学。信州大学学術研究院教育学系教授。 専攻は日本古代中世宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。