蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詩経説約 第10巻
|
著者名 |
顧夢麟/述
|
出版者 |
芳野屋権兵衛
|
出版年月 |
寛文9 |
請求記号 |
SN123/00023/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011419377 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN123/00023/10 |
書名 |
詩経説約 第10巻 |
著者名 |
顧夢麟/述
|
出版者 |
芳野屋権兵衛
|
出版年月 |
寛文9 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
27cm |
一般注記 |
巻之19 巻之20 和装 |
分類 |
1233
|
一般件名 |
詩経
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110127717 |
要旨 |
新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫! |
目次 |
第1章 これだけはマスターしたいスピーチの基本 第2章 スピーチができる身体になる 第3章 スピーチで役に立つ小ネタの集め方 第4章 コメントを求められた時の対処法 第5章 シーン別恥をかかないスピーチのやり方 第6章 人前であがらないためのひと工夫 |
著者情報 |
齋藤 孝 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ