感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書物史への扉 カラー版

著者名 宮下志朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
請求記号 020/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236929790一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 020/00124/
書名 書物史への扉 カラー版
著者名 宮下志朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
ページ数 8,188p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061134-3
分類 0202
一般件名 図書-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋中世の豪華写本から15世紀の羊飼いの日記、越中富山の薬袋まで、書物と文字文化に関する愉快かつ深いお話を満載。ルネサンス文学と書物史の研究を牽引してきた著者による、書物文化史案内。『図書』連載を単行本化。
タイトルコード 1001610020409

要旨 ときには熱狂し、ときには美しさに見とれ、ときには別世界に思いを馳せる―本を読む/書くという行為を通じて、わたしたち人間は生き、この社会をつくりあげてきたのではないだろうか。西洋中世の豪華写本から、一五世紀の羊飼いの日記、揺籃活字本、「瓦版」、はたまた越中富山の薬袋まで、書物と文字文化に関する愉快かつ深いお話を満載。ルネサンス文学と書物史の研究を牽引してきた著者による、カラー版書物文化史案内。『図書』好評連載の単行本化。
目次 秀麗なる写本たち
手稿と手職のたのしみ
民衆文化の世界
現実ではない場所に
印刷文化花盛り
本は生き残る、文芸の共和国に
著者情報 宮下 志朗
 1947年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学特任教授、東京大学名誉教授。専攻はルネサンス文学・書物の文化史。著書:『本の都市リヨン』(晶文社、1989年、大佛次郎賞)など。訳書:ラブレー『ガルガンチュアとパンタグリュエル』全5巻(ちくま文庫、2005‐2012年、読売文学賞・日仏翻訳文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。