感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見えないものを見る カンディンスキー論  新装版  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ミシェル・アンリ/著 青木研二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.5
請求記号 7233/00899/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236938064一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00899/
書名 見えないものを見る カンディンスキー論  新装版  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ミシェル・アンリ/著   青木研二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.5
ページ数 7,232p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 627
ISBN 978-4-588-14035-8
原書名 原タイトル:Voir l'invisible
分類 72338
個人件名 Kandinskii,Vasilii
書誌種別 一般和書
内容紹介 「生の現象学」の立場から、カンディンスキーの絵画作品、なかでも理論的著作を取り上げて、この画家の抽象絵画理論を考察。見えないものを見る人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探り、芸術創造の秘密に迫る。
タイトルコード 1001610020402

要旨 あらゆる絵画は抽象的である。“生の現象学”の立場からカンディンスキーの絵画作品とその抽象絵画論を入念に考察。人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探り、芸術創造の秘密に迫る。
目次 内部/外部―見えないものと見えるもの
「抽象絵画」という表現において「抽象」の意味するもの
フォルム
純粋な絵画的フォルム
抽象的なフォルム―要素の理論
絵画性の解明


基礎平面
要素の統一性
目に見えない色
フォルムと色
フォルムと色の統一性に関する困難さ
コンポジション
壮大な芸術
音楽と絵画
芸術の本質
絵画はすべて抽象的である
芸術と宇宙
著者情報 アンリ,ミシェル
 1922年、旧仏領インドシナのハイフォンに生まれる。7歳のときフランスに帰国し、アンリ四世校に通う。1945年、哲学教授資格を取得し、リセで教鞭を執るかたわら国家博士論文を書く。1978年に退官するまで、ポール・ヴァレリー大学(モンペリエ第三大学)哲学教授。小説家としても知られ、ルノド賞受賞作を含む3冊をガリマール書店から出版している。戦時中、強制労働局へ徴発されたが、ドイツ行きを拒んで地下に潜行。この「地下潜行」体験はアンリ哲学に決定的な影響を及ぼし、独自の「生の哲学」形成の契機となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 研二
 1948年茨城県生、東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。フランス文学、フ相 ス現代芸術専攻。茨城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。