感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アキバと手の思考

著者名 粉川哲夫/著
出版者 せりか書房
出版年月 2016.5
請求記号 118/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236906046一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 118/00023/
書名 アキバと手の思考
著者名 粉川哲夫/著
出版者 せりか書房
出版年月 2016.5
ページ数 370p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7967-0352-9
分類 118
一般件名 技術哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ITやAIに追いつめられた人間はどこへ行くのか? 必要なのは“手の思考”だ-。幼年期からアキバに通いつめDIY工作に入れ込んだ著者が、世界の各地で試みたラジオアート実験を回想しながら“手の思考”について記す。
タイトルコード 1001610016270

要旨 ITやAIに追いつめられた人間はどこへ行くのか?身体は?都市は?そういう時代にこそ“手”が決め手になる。必要なのは“手の思考”だ。幼年期からアキバに通いつめDIY工作に入れ込んだ著者が、世界の各地で試みたラジオアート実験を回想しながら“手の思考”について記す。
目次 1 忘却のアキバ(忘却の境界
テレビキット
外の風と逆風 ほか)
2 手の思考(機械と身体
アートの誕生日
手で考える ほか)
3 日付のある手の旅(グラーツ
ウィーン
ベルリン ほか)
4 失敗と成功 芸人への道(ロンドンの出来事)
著者情報 粉川 哲夫
 1941年東京生まれ。上智大学、早稲田大学で哲学を学ぶ。1980年から微弱な出力のFM送信機を用いた「自由ラジオ」に関わる。1984年ごろから電子メディアによるパフォーマンス活動を開始。和光大学、武蔵野美術大学、東京経済大学などで「教室を教室でなくする」教育実験も行なった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。