感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに伝えたい和の技術 6  和楽器

著者名 和の技術を知る会/著
出版者 文溪堂
出版年月 2016.3
請求記号 50/00508/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236871836じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132263340じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232136545じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332024278じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432257695じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532068281じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632151367じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732084286じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2831957150じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932130871じどう図書じどう開架 貸出中 
11 中川3032112918じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3132290770じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232184303じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332333230じどう図書じどう開架 在庫 
15 天白3432133977じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130679766じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230773824じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331295685じどう図書じどう開架 在庫 
19 志段味4530724451じどう図書じどう開架 在庫 
20 徳重4630415414じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5021
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 50/00508/6
書名 子どもに伝えたい和の技術 6  和楽器
著者名 和の技術を知る会/著
出版者 文溪堂
出版年月 2016.3
ページ数 31p
大きさ 30cm
巻書名 和楽器
ISBN 978-4-7999-0148-9
分類 5021
一般件名 技術-日本
書誌種別 じどう図書
内容紹介 古来より続き、新しく未来へ受け継がれていく、日本のさまざまな「技術」を紹介。6は、「和楽器」をテーマに、いろいろな和楽器、和楽器作りの技、水道管を使った尺八の作り方などを、写真満載で解説する。
タイトルコード 1001510118569

要旨 和の技術のひとつ「和楽器」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。昔からある、いろいろな和楽器を豊富な写真とともに紹介します。伝統的に受けつがれてきた和楽器作りの技術、すばらしい職人技を見ていきます。箏・三味線・能管・尺八・締太鼓・小鼓など、和楽器ならではの演奏の技を見ていきます。日本各地の祭りでは、さまざまな和楽器が活躍します。いくつかの和楽器のある祭りを紹介します。吹いて楽しめる、水道管尺八の作り方を紹介します。和楽器の歴史や文化など、日本の音楽の奥深さを紹介していきます。いつの時代にどんな和楽器が登場してきたのかを見ていきます。
目次 和楽器の世界へようこそ
和楽器作りの技を見てみよう
和楽器演奏の技を見てみよう
和楽器のある祭り
水道管尺八作りにチャレンジ!
もっと和楽器を知ろう


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。