感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デスマーチ ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか  第2版

著者名 エドワード・ヨードン/著 松原友夫/訳 山浦恒央/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2006.05
請求記号 0076/04042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234901262一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04042/
書名 デスマーチ ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか  第2版
著者名 エドワード・ヨードン/著   松原友夫/訳   山浦恒央/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2006.05
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-8271-6
一般注記 初版:トッパン 1998年刊
原書名 Death march 原著第2版の翻訳
分類 00763
一般件名 ソフトウェア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916011407

要旨 2016年の北海道新幹線・新青森〜新函館北斗間の開業をもって新幹線は2010年代の開業が一段落となる。約半世紀にわたり、新幹線はどのような経緯で建設されてきたのか。開業時と比べ50キロも最高速度が上がった東海道新幹線の秘密。北海道新幹線が史上初めて挑む難題とは。これから建設予定の新幹線、そしてリニア新幹線の命運は?日本の大動脈の半世紀の歩みとこれから、さらに技術、サービスまでをも網羅した決定版!
目次 第1章 新幹線はどうつくられてきたか―国鉄編
第2章 新幹線はどうつくられてきたか―JR編
第3章 これからできる新幹線
第4章 新幹線にまつわる疑問―メカニズム編
第5章 新幹線にまつわる疑問―営業・サービス編
第6章 新幹線の現実とこれから
著者情報 梅原 淳
 1965年東京生まれ。大学卒業後、銀行に入行。その後、雑誌編集の道に転じ、月刊『鉄道ファン』編集部などを経て2000年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとなる。執筆を中心に、新聞やテレビ、ラジオでのコメント活動なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。