感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュゼオロジーの展開 経営論・資料論

著者名 金子伸二/編 杉浦幸子/編 金子伸二/[ほか]著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2016.4
請求記号 069/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236857199一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 069/00215/
書名 ミュゼオロジーの展開 経営論・資料論
著者名 金子伸二/編   杉浦幸子/編   金子伸二/[ほか]著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2016.4
ページ数 379p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86463-049-8
分類 069
一般件名 博物館学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ミュージアムをいかに機能させていくのか。ミュージアムにおける経営と資料の問題に焦点を当て、その基本と実際、課題などを幅広く論考する。学芸員養成課程「博物館経営論」「博物館資料論」に該当するテキスト。
タイトルコード 1001510115009

要旨 17名のプロフェッショナルが、各テーマをもとに「博物館経営論」「博物館資料論」の枠を超えてミュージアムの「経営」と「資料」について論考。
目次 1 ミュージアムと経営(組織・人材1 ある船(戦)団の物語―世界変革のためのミュージアムをつくる
組織・人材2 美術館のコミュニケーションを魅力的にするのは誰か
行財政1 ミュージアムに関する国の施策
行財政2 公立博物館を支える行財政の仕組みとその経営
使命・計画・評価 戦略的博物館経営を可能とするマネジメント体系
施設・設備1 建築と展示空間
施設・設備2 複合的なメディア空間が提供するもの
連携・協働 相互的な学びの場としての美術館―「アーツ前橋」の例
教育1 経営の視点から見た博物館の教育活動
教育2 ミュージアムの経営と教育―大英博物館の創設から今日までを探る)
2 ミュージアムと資料(理念 「モノ」が語る「出来事」―文化の「レーゾン・デートル」物語
収集1 日本民藝館のコレクション―柳宗悦の蒐集をめぐって
収集2 いま美術館のコレクションにできること
調査・研究1 調査研究活動の基本
調査・研究2 板橋区立美術館における調査研究活動
調査・研究3 博物館の調査研究―目の前の資料との向き合い方
整理 所蔵品の整理について―武蔵野美術大学美術館・図書館の事例を中心に
活用 資料の活用―教育の視点から)
著者情報 金子 伸二
 1964年生まれ。専門は、造形をめぐる言説の分析。現在、武蔵野美術大学造形学部通信教育課程芸術文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 幸子
 1966年生まれ。アートを活用したソーシャル・デザイン、特に美術館の生涯学習支援プログラムのデザイン・実施・研究を行う。森美術館パブリックプログラムキュレーターを経て、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。