蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホッブズ リヴァイアサンの哲学者 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
田中浩/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.2 |
請求記号 |
1332/00018/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236850160 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1332/00018/ |
書名 |
ホッブズ リヴァイアサンの哲学者 (岩波新書 新赤版) |
著者名 |
田中浩/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
20,169p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 |
1590 |
ISBN |
978-4-00-431590-2 |
分類 |
1332
|
個人件名 |
Hobbes,Thomas
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「万人の万人にたいする闘争」に終止符を打つために主権の確立を提唱したホッブズは、絶対君主の擁護者なのか。それとも、人間中心の政治共同体を構想した民主主義論者なのか。第一人者がその多面的な思想と生涯を描きだす。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p161〜162 ホッブズ年譜:p163〜166 |
タイトルコード |
1001510110069 |
要旨 |
「万人の万人にたいする闘争」に終止符を打つために主権の確立を提唱したホッブズは、絶対君主の擁護者なのか。それとも、人間中心の政治共同体を構想した民主主義論者なのか。近代国家論の基礎を築いたにもかかわらず、ホッブズほど毀誉褒貶の激しい哲学者はいない。第一人者がその多面的な思想と生涯を描いた決定版評伝。 |
目次 |
第1章 危機の時代の申し子、ホッブズ(「危機の時代」や「変革期」に大思想家が現れる 『自伝』とオーブリーの『名士小伝』 ほか) 第2章 ホッブズ政治学の確立(キャヴェンディッシュ家へ 古典と歴史研究 ほか) 第3章 近代国家論の生誕(亡命第一号 『市民論』の出版 ほか) 第4章 『リヴァイアサン』の後衛戦(帰国後の研究活動 『物体論』と『人間論』 ほか) 第5章 近代政治思想史上におけるホッブズの意義(イギリスの「二つの革命」と民主主義思想の形成―ピユーリタン革命から名誉革命へ ハントン、ハリントン、ロック ほか) |
著者情報 |
田中 浩 1926年、佐賀県生まれ。戦争中、陸軍経理学校に入学。戦後、旧制佐賀高等学校文科乙類を経て、東京文理科大学文学部哲学科に進学し、同大学卒業後、東京教育大学教授、一橋大学教授等を歴任。現在、聖学院大学大学院客員教授、一橋大学名誉教授。法学博士。専攻は政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ