ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
頭の大きな毛のないコウモリ 澤村伊智異形短編集
|
| 書いた人の名前 |
澤村伊智/著
|
| しゅっぱんしゃ |
光文社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
| 本のきごう |
F8/01413/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
東 | 2432839898 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
千種 | 2832417063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
名東 | 3332839459 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
天白 | 3432589202 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「もの」はどのようにつくられている…
Chris Le…
ChatGPTの法律
中央経済社/編,…
ジョン・ロック伝
モーリス・クラン…
令和2年改正個人情報保護法Q&A …
田中浩之/著,北…
<聖なる>医療 : フランスにおけ…
ジャン・ボベロ/…
令和2年改正個人情報保護法Q&A
田中浩之/著,北…
コンピュテーショナル・ファブリケー…
田中浩也/著,舘…
ファブラボのすべて : イノベーシ…
マッシモ・メニキ…
はじめてでも簡単!3Dプリンタで自…
田中浩也/監修,…
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
カエデ<モミジ>の絵本
田中浩/編,むら…
マイクロ・ナノデバイスのエッチング…
式田光宏/監修,…
ものづくりを変える!3Dプリンター
荒舩良孝/文,田…
ロック
田中浩/共著,浜…
フラナリー・オコナーのジョージア …
サラ・ゴードン/…
フラナリー・オコナーとの和やかな日…
ブルース・ジェン…
ホッブズ
田中浩/著
SFを実現する : 3Dプリンタの…
田中浩也/著
「もの」はどのようにつくられている…
Chris Le…
FABに何が可能か : 「つくりな…
田中浩也/編著,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
F8/01413/ |
| 本のだいめい |
頭の大きな毛のないコウモリ 澤村伊智異形短編集 |
| 書いた人の名前 |
澤村伊智/著
|
| しゅっぱんしゃ |
光文社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
| ページすう |
281p |
| おおきさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-334-10515-0 |
| ぶんるい |
9136
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようちゅうき |
内容:禍または2010年代の恐怖映画 ゾンビと間違える 縊または或るバスツアーにまつわる五つの怪談 頭の大きな毛のないコウモリ 貍または怪談という名の作り話 くるまのうた 鬼または終わりの始まりの物語 |
| ないようしょうかい |
ホラー映画撮影スタッフを襲う悪夢のような事件。元アイドルのバスツアー参加者たちが語る戦慄の一夜。保育士と母親の連絡帳から浮かび上がる歪んだ日常…。どこまでも不気味で、どうしようもなく愉しい、暗黒奇譚集。 |
| タイトルコード |
1002410069846 |
| ようし |
「万人の万人にたいする闘争」に終止符を打つために主権の確立を提唱したホッブズは、絶対君主の擁護者なのか。それとも、人間中心の政治共同体を構想した民主主義論者なのか。近代国家論の基礎を築いたにもかかわらず、ホッブズほど毀誉褒貶の激しい哲学者はいない。第一人者がその多面的な思想と生涯を描いた決定版評伝。 |
| もくじ |
第1章 危機の時代の申し子、ホッブズ(「危機の時代」や「変革期」に大思想家が現れる 『自伝』とオーブリーの『名士小伝』 ほか) 第2章 ホッブズ政治学の確立(キャヴェンディッシュ家へ 古典と歴史研究 ほか) 第3章 近代国家論の生誕(亡命第一号 『市民論』の出版 ほか) 第4章 『リヴァイアサン』の後衛戦(帰国後の研究活動 『物体論』と『人間論』 ほか) 第5章 近代政治思想史上におけるホッブズの意義(イギリスの「二つの革命」と民主主義思想の形成―ピユーリタン革命から名誉革命へ ハントン、ハリントン、ロック ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
田中 浩 1926年、佐賀県生まれ。戦争中、陸軍経理学校に入学。戦後、旧制佐賀高等学校文科乙類を経て、東京文理科大学文学部哲学科に進学し、同大学卒業後、東京教育大学教授、一橋大学教授等を歴任。現在、聖学院大学大学院客員教授、一橋大学名誉教授。法学博士。専攻は政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ