感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パウル・ティリヒ 「多く赦された者」の神学  (岩波現代全書)

著者名 深井智朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.2
請求記号 191/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236887949一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Tillich,Paul 神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 191/00119/
書名 パウル・ティリヒ 「多く赦された者」の神学  (岩波現代全書)
著者名 深井智朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.2
ページ数 6,287p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 084
ISBN 978-4-00-029184-2
分類 191
一般件名 神学
個人件名 Tillich,Paul
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀の代表的神学者パウル・ティリヒ。「脱出」と「境界線」という言葉に象徴されるティリヒの生涯と思想を、未完成性や破綻の側面も含めて読み解き、宗教的個人主義時代のさきがけとして、その現代的意義を問いなおす。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜282
タイトルコード 1001510109857

要旨 第一次大戦前のドイツに生まれ、ナチスから逃れてアメリカに渡った二〇世紀の代表的神学者にして、哲学にも大きな影響を与えたパウル・ティリヒ。「脱出」と「境界線」という言葉に象徴されるその生涯と思想を、末完成性や破綻の側面をも含めて読み解き、宗教的個人主義時代のさきがけとして、ティリヒの神学・思想の現代的意義を問いなおす。
目次 序章 彼は「ジキルとハイド」だったのか
第1章 神学者となるまで、あるいは父からの脱出
第2章 世俗の中での神学者、あるいは教会制度からの脱出
第3章 アメリカへの亡命、あるいは民族からの脱出
第4章 ブロードウェーでのデビューと成功まで、あるいは自分自身からの脱出
第5章 永遠の解放と自己演出
終章 パウル・ティリヒという生き方
著者情報 深井 智朗
 1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。哲学博士(アウクスブルク大学)、文学博士(京都大学)。現在、金城学院大学人間科学部教授。専門はドイツ近現代宗教思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。