蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きのふはけふの物語 全訳注 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
宮尾與男/訳注
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
請求記号 |
91359/00009/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236835005 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91359/00009/ |
書名 |
きのふはけふの物語 全訳注 (講談社学術文庫) |
著者名 |
宮尾與男/訳注
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
606p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社学術文庫 |
シリーズ巻次 |
2349 |
ISBN |
978-4-06-292349-1 |
分類 |
91359
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
近世初期に成立した、無名の人々の手になる笑話集。身近なうつけ者の噺、艶笑・男色の噺、尾籠な噺から信長・秀吉が登場する噺まで、庶民の笑いのつぼを心得た小噺全234話を収録。原文に現代語訳、語注、鑑賞を付す。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p598〜606 |
タイトルコード |
1001510106907 |
要旨 |
近世初期に成立した笑話集。古活字版、整版、書写本など、さまざまな形で庶民に浸透し、楽しまれた噺の数々。「仮名草子中一、二を争うベストセラー」とも推測され『醒睡笑』にも引き継がれた笑話には当時の民衆の笑いの感覚が表れている。身近なうつけの者の噺、艶笑・男色の噺、尾篭な噺から信長・秀吉が登場する噺まで、無名の人々の手になる作品集。 |
目次 |
上巻(1〜80(無刊記整版) 81〜143(拾遺)) 下巻(144〜214(無刊記整版) 215〜234(拾遺)) |
著者情報 |
宮尾 與男 1948年東京生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。大学教員、日本近世文学会委員を経て、夕霧軒文庫長。近世文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ