感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不器用っ子が増えている 手と指は<第2の脳>

著者名 谷田貝公昭/編著
出版者 一藝社
出版年月 2016.2
請求記号 3799/02006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236834370一般和書1階開架 在庫 
2 西2132254836一般和書一般開架子育て在庫 
3 2332024898一般和書一般開架 在庫 
4 2632152191一般和書一般開架 在庫 
5 4331288631一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02006/
書名 不器用っ子が増えている 手と指は<第2の脳>
著者名 谷田貝公昭/編著
出版者 一藝社
出版年月 2016.2
ページ数 132p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86359-108-0
分類 379915
一般件名 しつけ
書誌種別 一般和書
内容紹介 「箸が使えない」「顔を洗えない」「雑巾をしぼれない」など不器用な子どもが激増している。その実態をイラストで紹介し、大人が教えるべきポイントを解説する。<不器用さ>周辺の諸問題についても論じる。
タイトルコード 1001510105014

要旨 “手抜き文化”は、“手抜きしつけ”がつくりだす!「箸が使えない」「ハサミが使えない」「顔を洗えない」「雑巾がしぼれない」子どもが激増。イラストで実態を紹介し、大人が教えるべきポイントを解説。
目次 第1部 なぜ“手先の器用さ”か
第2部 “手先の器用さ”の実態(箸をきちんと持って使えない
鉛筆を正しく持って使えない
鉛筆が削れない
ノコギリが使えない ほか)
第3部 “不器用さ”周辺の諸問題(手と脳
モデルになれない親・大人
基本的生活習慣
遊び ほか)
著者情報 谷田貝 公昭
 目白大学名誉教授、NPO法人・子どもの生活科学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。