感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本でいちばん幸せな社員をつくる! “やさしさ”を大切にしたら、人も組織も生まれ変わった

著者名 柴田秋雄/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.1
請求記号 689/00573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530739392一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00573/
書名 日本でいちばん幸せな社員をつくる! “やさしさ”を大切にしたら、人も組織も生まれ変わった
著者名 柴田秋雄/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.1
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7973-8495-6
分類 6898
一般件名 ホテルアソシア名古屋ターミナル
書誌種別 一般和書
内容紹介 いい会社かどうかは、従業員たちが今よりもいい未来を信じられるかどうか-。大赤字から会社も社員の心も蘇らせた「日本でいちばん心温まるホテル」ホテルアソシア名古屋ターミナル。その常識外れの経営哲学を紹介する。
タイトルコード 1001510096014

要旨 大赤字から会社も社員の心も蘇らせた「日本でいちばん心温まるホテル」の常識外れの経営哲学。
目次 はじめに なぜ、人へのやさしさを持てばうまくいくのか
第1章 当たり前を見直す―ものごとがうまくいっていないのは「おかしな常識」があるからだ
第2章 言葉で人を動かさない―人は言葉で動くのではなく、その人の態度で動く
第3章 仕事と思うな、私事にしろ―ホテルアソシアの従業員は、なぜ仕事と仲間が好きと言い切るのか
第4章 ホテルマンをつくるのではない、人間をつくる―ホテルが乗り越えた課題から学べる大切なこと
おわりに 人を粗末にしない社会をつくりたい
著者情報 柴田 秋雄
 昭和17年岐阜県中津川市生まれ。岐阜県立岩村高校卒業後、昭和36年4月国鉄に就職、31歳で当時の鉄道労働組合名古屋地方本部の専従役員となる。平成4年からJR連合の事務局長。平成6年に名古屋ターミナルホテルの販売促進部次長に転身。その後平成10年総務部担当部長、12年取締役総支配人、15年常務取締役総支配人、17年代表取締役専務総支配人に就任する。この間4期赤字のホテルを7期連続黒字のホテルに再生した。現在は、一般社団法人アソシア志友館を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。