感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A移転価格ドキュメンテーション 基礎知識と実務対応

著者名 伊藤雄二/著 十河直彦/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2015.10
請求記号 345/00851/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236782009一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00851/
書名 Q&A移転価格ドキュメンテーション 基礎知識と実務対応
著者名 伊藤雄二/著   十河直彦/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2015.10
ページ数 1,4,269p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-419-06286-6
分類 34565
一般件名 移転価格税制
書誌種別 一般和書
内容紹介 BEPSの動きを視野に置きつつ、現状の日本の移転価格文書化作業の実施にあたって留意すべき事項などに焦点をあてて記述。また、移転価格文書化作業に関連する様々な問題点・論点について、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1001510066811

要旨 移転価格文書化=移転価格調査に対する最も有効な対策。課税当局の動向、調査の着眼点を踏まえたピントのあった解説。文書化を行う上で必要な基礎知識から、最近のBEPSの動向までをわかりやすい切り口でカバー。
目次 1 移転価格文書化制度の概要(なぜ移転価格文書化対応が必要なのか
移転価格文書化に関連する事項について)
2 実践編(移転価格文書化資料に記載すべき事項
移転価格文書化にあたっての留意事項)
3 具体的Q&A(文書化
国外関連者/国外関連取引
機能・リスク
比較対象取引
TNMM−算定方法
ベンチマーキング作業
検証について
ロイヤルティの対価について
比較対象法人の選定
移転価格文書化の動向
移転価格以外の文書化)
資料
著者情報 伊藤 雄二
 東京国税局調査部において調査部調査審理課主査及び移転価格担当課長補佐、国税庁において海外取引調査担当主査をそれぞれ経験し、税務大学校研究部教授を最後に退官。現在は、税理士として、移転価格課税、タックスヘイブン課税、国際源泉課税、租税条約の解釈・適用及び外国税額控除に関するアドバイス等、様々な国際課税問題を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十河 直彦
 税理士法人フェアコンサルティングマネージャー。神戸大学大学院修了(経済学修士)。国税局勤務後、税理士法人フェアコンサルティングにおいて、主に移転価格税制案件に関与し、クライアントへのコンサルティングサービス(移転価格文書化、APA申出等業務)を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。