感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教通史 「弘法さんかわら版」講座

著者名 大塚耕平/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2015.10
請求記号 182/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236765434一般和書1階開架 在庫 
2 千種2831930728一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00219/
書名 仏教通史 「弘法さんかわら版」講座
著者名 大塚耕平/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2015.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8046-1377-2
分類 182
一般件名 仏教-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 インドから中国、朝鮮、そして日本へと伝来した仏教。仏教史と東アジア・日本史をグローバルに、そして簡潔に解く。毎月21日に覚王山日泰寺参道等で配布する『弘法さんかわら版』の79号から151号までを再編。
書誌・年譜・年表 文献:p230
タイトルコード 1001510062012

要旨 2500年前の釈迦の人生から生まれた仏教。多くの弟子や信者に語り継がれ、中国・朝鮮、そして日本に伝来。東アジア攻防史・古代日本史の中で果たした重要な役割、聖徳太子・役行者・行基・鑑真・最澄・空海・鎌倉六祖の足跡から近世・近代まで…仏教史をグローバルに、そして簡潔に解く。
目次 第1章 お釈迦様の生涯
第2章 仏教伝来
第3章 古代日本史と聖徳太子の生涯
第4章 飛鳥・奈良時代の仏教
第5章 最澄と空海
第6章 最澄・空海以後の仏教
著者情報 大塚 耕平
 1959年、愛知県生まれ。早稲田大学卒業、同大学院博士課程修了(学術博士)。日本銀行を経て参議院議員。元内閣府副大臣・厚生労働副大臣。現在、早稲田大学・中央大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。