感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森のなかのスタジアム 新国立競技場暴走を考える

著者名 森まゆみ/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2015.9
請求記号 7806/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236753299一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7806/00128/
書名 森のなかのスタジアム 新国立競技場暴走を考える
著者名 森まゆみ/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2015.9
ページ数 225,53p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-622-07949-1
分類 78067
一般件名 競技場   明治神宮外苑
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の民主主義とは「聞かない民主主義」なのか。新国立競技場建設をめぐる暴挙の全貌と課題を明らかにする、次世代のために立ちあがった市民達の活動記録。
書誌・年譜・年表 文献:p224〜225 関連年表:巻末p35〜53
タイトルコード 1001510054989

要旨 日本の民主主義とは「聞かない民主主義」なのか。新国立競技場建設をめぐる暴挙の全貌と課題を明らかにする。次世代のために立ち上がった市民たちの活動記録。
目次 新国立競技場をここに建てていいのか
神宮外苑を歩く
長い長い二〇一三年十一月二十五日
気持ちよく、いつまでもここにいたい景観とは?
後追いの規制緩和、近隣住民の不安
ホワイト・エレファント―使われない厄介者にしないために
移転させられる人たち
語り出したスポーツ関係者
どうやって規制を外したのか?
環境アセスと久米設計の改修案をめぐって
基本設計発表、反対のメッセージ
環境問題、とくにヒートアイランド
入札不調と都の所有地
自民党無駄撲滅プロジェクトチーム
キラキラ外苑ウォーク
著者情報 森 まゆみ
 1954年、東京都文京区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を1984年に仲間とともに創刊。2009年の終刊まで編集人を務める。作家・編集者、日本ナショナルトラスト理事。著書『鴎外の坂』(新潮社1997、芸術選奨文部大臣新人賞、新潮文庫2000)、『「即興詩人のイタリア」』(講談社2003、JTB紀行文学大賞、ちくま文庫2011)、『彰義隊遣聞』(新潮社2004、北東文芸賞、新潮文庫2008)、『「青鞜」の冒険』(平凡社2013、紫式部文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。