感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藍染おりがみ絞り

著者名 高橋誠一郎/著
出版者 染織と生活社
出版年月 2003.09
請求記号 7538/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234356434一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49375
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7538/00049/
書名 藍染おりがみ絞り
著者名 高橋誠一郎/著
出版者 染織と生活社
出版年月 2003.09
ページ数 157p
大きさ 26cm
ISBN 4-915374-41-6
分類 7538
一般件名 絞染   あい(藍)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913041852

要旨 認知症800万人時代にどう対応するのか!当事者、家族、医療・介護従事者への必須知識、社会全体で支えていくあり方を考える。
目次 第1章 予想を超えて増える認知症(「もの忘れ外来」に行ってみた
やっぱり認知症、治療はどうする?
認知症の進行に有効な予防方法は?
注目されるレビー小体型認知症
若年性認知症の場合は?)
第2章 明るい認知症闘病生活をめざして(「認知症カフェ」で仲間づくりを
「おひとりさま」が認知症になると?
周囲の対応で変わる認知症の人)
第3章 深刻化する認知症患者(崩壊する地域社会、増える「漂流老人」
認知症に対する行政の対応
二〇一一年三月一一日、認知症の人に何が起きたか?)
第4章 未来を夢見て連帯の力で(外国の認知症対策
年金・医療・介護制度の改善なしに救われない
高齢社会を国民の力で成熟した社会に)
著者情報 宮澤 由美
 1962年福岡県生まれ。日本神経学会専門医、日本認知症学会専門医。香川医科大学医学部(現香川大学医学部)卒業。福岡医療団・千鳥橋病院をへて、横浜勤労者福祉協会・汐田総合病院。現在、リハビリテーション科部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。