感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コラムで学ぶジャーナリズム グローバル時代のメディアリテラシー

著者名 金井啓子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.9
請求記号 070/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236735080一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00550/
書名 コラムで学ぶジャーナリズム グローバル時代のメディアリテラシー
著者名 金井啓子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.9
ページ数 5,222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7795-0974-2
分類 0704
一般件名 ジャーナリズム   メディアリテラシー
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会で必ず役に立つ、記者の“物の見方”を伝授! 大学で後進を育てる元ロイター記者による、大阪からの視点が新鮮な『大阪日日新聞』掲載のコラムを系統立ててまとめ、記者志望者に向けて14のアドバイスを贈る。
書誌・年譜・年表 文献:p222
タイトルコード 1001510054569

要旨 社会で必ず役に立つ記者の“物の見方”を伝授!大学で後進を育てる元ロイター記者による、大阪からの視点が新鮮なコラムと、記者志望者に贈る14のアドバイス。
目次 1 グローバル化社会で求められるメディアリテラシー(大学におけるジャーナリズム教育の意義
ジャーナリズム教育の研究)
2 大学での出会い(「今どきの」若者たち
ジャーナリズム教育の現実、報道のあり方)
3 東京とは違う尺度でモノを見る(グローバルな見方で日本を眺めると
地方のいまと未来 ほか)
4 日本が直面する課題(東日本大震災が遺したもの―防災、原発問題
農業と食 ほか)
著者情報 金井 啓子
 近畿大学総合社会学部准教授(専門:ジャーナリズム論)。東京・日野出身。Regis College(米マサチューセッツ州)および東京女子大学卒業。ロイター通信(現トムソンロイター)に18年間にわたりロンドン、東京、大阪で勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。