感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代デザイン事典 変容をつづけるデザインの諸相

著者名 マイケル・アルホフ/編 ティム・マーシャル/編 GKデザイン機構/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2012.12
請求記号 757/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210783841一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01366/
書名 江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす
著者名 與那覇潤/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.5
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391982-9
分類 910264
一般件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本文学-歴史-平成時代
個人件名 江藤淳   加藤典洋
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後80年。再生する日本が「青春期」に悶えた記憶を老いたいま、どう受けとるのか。文芸評論の巨人ふたりに倣いつつ、太宰治から村上龍、春樹まで、“魂”の遍歴をたどる。
タイトルコード 1002510010777

要旨 学生を中心に数万人が都心を占拠した2014年の「雨傘革命」によって、世界を揺さぶった香港。返還にともなって始まった「一国両制度」のもと、なぜ、この都市の人びとは立ち上がったのか?金融資本に観光と支配されない香港の現在を暴く、気鋭の論客による思想=運動論集。日本語版オリジナル。
目次 1(香港現代思想史―「本土意識」の歩み)
2(冷戦下の脱植民地化―香港「中文公用語化運動」の詳論
六〇、七〇年代香港の返還言説)
3(七・一をふりかえる―市民共和のポストコロニアルな主体性の議論とともに
香港は「国民教育運動に従わない」
勇士の凱旋に際して保釣をふりかえる
コンセンサスが崩れた新選挙文化)
4(バーチャル・リベラリズムの終結
植民地主義―一つの見失われた視野
主体性をもった本土性に向けて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。