感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する

著者名 水野大二郎/編著 ファッションは更新できるのか?会議実行委員会/編著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.8
請求記号 5892/00498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236728432一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5892/00498/
書名 ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する
著者名 水野大二郎/編著   ファッションは更新できるのか?会議実行委員会/編著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.8
ページ数 455,23p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8459-1559-0
分類 5892
一般件名 ファッション
書誌種別 一般和書
内容紹介 パーソナル・ファブリケーションの黎明期としての2010年代初頭におけるファッションデザインの多様な言説を扱い、ポスト・インターネット時代を迎えたファッションの新たな可能性を探る。
タイトルコード 1001510045635

要旨 前人未踏の(インターネット+テクノロジー+SF+アート+ものづくり+コミュニティ+FAB+デザイン+情報社会+法律+アーカイブズ+複雑系+哲学)×ファッション。しあさってのファッションを探して。
目次 1 クリエイションの共有/アーキテクチャの更新
2 売り方・買い方・法律―インターネット以降のファッションに何が起きているのか
3 ファッションの更新者たち
4 創造力と想像力―ファッションデザインの未来のために
5 人と服と社会と―創造が連鎖する時代に
特別付録 やってみた
著者情報 水野 大二郎
 慶應義塾大学環境情報学部准教授。1979年東京生まれ。2008年、Royal College of Art(英国王立芸術大学院)PhD in Fashion Womenswear修了、博士号(ファッションデザイン)取得。日本に帰国以後、デザインと社会の関係を架橋する多様なデザインプロジェクトの企画・運営に携わる。主な活動に社会的包摂を目指すインクルーシブデザインの普及・実践活動、デジタルファブリケーションの普及・実験の場であるFablab Japan Networkとの協働、蘆田裕史との共同責任編集によるファッション批評誌『vanitas』の運営などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。