感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

HC‐88操縦法入門 情報化時代のサバイバル・ツール  (ラジオ技術選書)

著者名 片岡寛秀/著
出版者 ラジオ技術社
出版年月 1984
請求記号 N5499-2/00933/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231745886一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/00933/
書名 HC‐88操縦法入門 情報化時代のサバイバル・ツール  (ラジオ技術選書)
著者名 片岡寛秀/著
出版者 ラジオ技術社
出版年月 1984
ページ数 174p
大きさ 21cm
シリーズ名 ラジオ技術選書
シリーズ巻次 147
ISBN 4-8443-0147-0
分類 54992
一般件名 コンピュータ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310007393

目次 アジアの文化遺産―過去・現在・未来
世界遺産条約の課題とこれからの遺産アプローチ
ミャンマーの文化政策―ビルマ文化中心主義と、ある民族誌家の肖像
アンコール王朝繁栄の謎―碑文解読による歴史発見物語
ベトナムの世界遺産ホイアンと日本の歴史的関係
ガムラン―バリの音伝統と文化遺産
インド仏教聖地と文化遺産―ボードガヤーの変容
世界遺産としてのバーミヤン遺跡
エスニックツーリズムと文化遺産―麗江とタナ・トラジャ
中国における「遺産」政策と現実との相克―ユネスコから「伝統の担い手」まで
韓国の無形遺産保護政策の成立と展開
「白川郷」で暮らす―世界遺産登録の光と影
無形遺産条約と日韓の文化財保護法―その対応の相違
日本の文化財政策―無形文化遺産と文化的景観


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。