蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
義妹にちょっかいは無用にて 4 書き下ろし長編時代小説 (双葉文庫)
|
| 著者名 |
馳月基矢/著
|
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| 請求記号 |
F7/08532/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
緑 | 3232630115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
徳重 | 4630882902 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F7/08532/4 |
| 書名 |
義妹にちょっかいは無用にて 4 書き下ろし長編時代小説 (双葉文庫) |
| 著者名 |
馳月基矢/著
|
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
双葉文庫 |
| シリーズ巻次 |
は-38-14 |
| ISBN |
978-4-575-67207-7 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
呉服商・芦名屋の一人娘、おれんがいなくなったと手代の新吉が将太らのもとに慌ててやってきた。日本橋界隈での目撃を最後に姿が見えない。以前皆で訪れた菖蒲園にいるのではないかと将太は急ぐが…。 |
| タイトルコード |
1002410027405 |
| 要旨 |
曹洞宗の大本山總持寺は広く世界に開かれた禅苑である。新たに口絵、本文図版、用語解説、振り仮名、近年までの記述、年譜の補訂を加えた増補新版。二祖峨山禅師六百五十回大遠忌を迎える總持寺の歴史を知るための必読書。 |
| 目次 |
正しい宗意の認識のために 1 瑩山禅師と總持寺の開創 2 總持寺の禅風と曹洞宗教団の形成 3 總持寺教団の形成 4 總持寺教団の発展 5 近世の總持寺教団 6 近代の總持寺教団 7 新時代への試練 8 鶴見時代の總持寺 追補 その後の總持寺 |
| 著者情報 |
竹内 道雄 1922年生れ。1954年東京大学文学部大学院満期修了。東京都立文京高等学校教諭、国立長岡工業高等専門学校教授、愛知学院大学教授、新潟県十日町市・曹洞宗臨泉山神宮寺住職を歴任。2014年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎 正善 1961年生れ。1990年駒沢大学大学院博士課程人文科学研究科仏教学満期退学。現在、横浜市・曹洞宗瀬谷山徳善寺住職、鶴見大学非常勤講師、曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 行方知れず
9-69
-
-
2 夜咲きの朝顔
70-151
-
-
3 犬も食わぬというけれど
152-214
-
-
4 相剋の家
215-260
-
前のページへ