感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水曜日のアニメが待ち遠しい フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす

著者名 トリスタン・ブルネ/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.8
請求記号 778/01967/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236774717一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/01967/
書名 水曜日のアニメが待ち遠しい フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす
著者名 トリスタン・ブルネ/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.8
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-416-31508-8
分類 77877
一般件名 アニメーション   放送事業-フランス
書誌種別 一般和書
内容紹介 1970年代末、フランスの子どもたちはみんな日本アニメに夢中になった-。日本のサブカルチャーはなぜフランスの若者を熱狂させるのか、フランス人オタク第一世代の著者が、自身の経験を踏まえて解き明かす。
タイトルコード 1001510040368

要旨 1970年代末、フランスの子どもたちはみんな日本アニメに夢中になった―。激しいバッシングや創造的な誤解を巻き起こしながらもアニメやマンガはやがて彼らの人生や世界観に大きな影響を与えるまでになった。日本のサブカルチャーはなぜフランスの若者をこれほど熱狂させるこことになったのか。自身の経験を踏まえてフランス人オタク第一世代の著者が解き明かす。
目次 第1章 アニメに夢中 1970年代の夜明け(日本アニメというヒーローへの親しみ
僕が生まれた「近未来の街」 ほか)
第2章 日常化するアニメとバッシングの脅威 1980年代の憂鬱(テレビ民営化、スタート!
「クラブ・ドロテ」という伝統的番組 ほか)
第3章 「オタク」の自覚とネットワークの形成 1990年代の覚醒(90年代はファンの組織化の時代だった
アニメファンを対象としたラジオ ほか)
第4章 「間」の想像力を生きる 2000年代以降の課題(2000年代の日本マンガの存在感
フランスのエリート、ナルトの足跡を辿る ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。