感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解でわかるレオロジー測定の実務とデータの活かし方

著者名 上田隆宣/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.7
請求記号 5013/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237036793一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5013/00115/
書名 図解でわかるレオロジー測定の実務とデータの活かし方
著者名 上田隆宣/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.7
ページ数 6,171p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-07436-3
一般注記 奥付のタイトル:レオロジー測定の実務とデータの活かし方
分類 50133
一般件名 レオロジー
書誌種別 一般和書
内容紹介 身の回りの具体例を出しながらレオロジー測定の実務をわかりやすく解説。定常流測定、ねじりひずみ分散、ねじり周波数分散、ねじり温度分散、引っ張り温度分散の5つの測定方法を取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p168〜170
タイトルコード 1001510038302

要旨 失敗しない、間違えないための具体的測定手法を伝授!
目次 第1章 レオロジーとは何を測るのか?
第2章 粘度を測る
第3章 レオメーターで溶液粘弾性を測る
第4章 液体試料をレオメーターで測定する
第5章 動的温度分散測定
第6章 固体粘弾性を測る
第7章 分散性を評価するレオロジー測定
第8章 おわりに替えて ある仮説
附録 レオロジーを毛嫌いせずに
著者情報 上田 隆宣
 1954年1月20日山口県徳山市生れ。1979年慶応義塾大学工学研究科応用化学修了。日本ペイント(株)入社。1998年日本レオロジー学会有功賞受賞。2005年日本レオロジー学会理事。2007年日本レオロジー学会理事・副会長。2008年神戸大学非常勤講師。日本レオロジー学会技術賞受賞(清水建設共研)。2009年日本レオロジー学会理事・西日本支部長。日本レオロジー学会技術賞受賞(クラシエ共研)。2010年福井大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。