感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人口と技術移転

著者名 エスター・ボーズラップ/著 尾崎忠二郎 鈴木敏央/訳
出版者 大明堂
出版年月 1991
請求記号 N502/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231501487一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3364

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N502/00153/
書名 人口と技術移転
著者名 エスター・ボーズラップ/著   尾崎忠二郎   鈴木敏央/訳
出版者 大明堂
出版年月 1991
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 4-470-30025-X
分類 502
一般件名 技術移転   人口
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Population and techno‐*logical change. *文献:p287〜299
タイトルコード 1009410113657

目次 第1篇 身辺瑣談(身近瑣談
西園寺公のこと ほか)
第2篇 渡米二月記(ワシントン印象記
ニューヨーク感想 ほか)
第3篇 欧洲大戦平和会議の紀行(媾和会議総会を見る
媾和会議所感 ほか)
第4篇 貴族院論(我国貴族院の採るべき態度
英国両院争闘史の一齣)
第5篇 国際平和の新基調(ハウス大佐に答う
英米本位の平和主義を排す ほか)
著者情報 近衛 文麿
 1891(明治24)年10月12日〜1945(昭和20)年12月16日。五摂家である近衛家の第三十代当主。父、篤麿の病没後、公爵を襲爵。貴族院議員となり、貴族院議長をはじめ三次にわたる内閣総理大臣など、戦前期の政界で様々な要職を歴任する。第一次内閣期には、盧溝橋事件を契機とする日中戦争が起こり、戦時体制への移行を進める国家総動員法を施行した。第二、三次内閣では大政翼賛会を創設し、新体制運動を進めると共に、大東亜共栄圏の建設を掲げて日独伊三国軍事同盟や日ソ中立条約を締結するなどした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。