感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上海解放 夏衍自伝・終章

著者名 夏衍/著 阿部幸夫/編訳
出版者 東方書店
出版年月 2015.7
請求記号 9202/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236707352一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00088/
書名 上海解放 夏衍自伝・終章
著者名 夏衍/著   阿部幸夫/編訳
出版者 東方書店
出版年月 2015.7
ページ数 4,233p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-497-21506-2
分類 920278
個人件名 夏衍
書誌種別 一般和書
内容紹介 1949年、文教工作を命じられ上海に入城したジャーナリスト夏衍が、国共内戦の終了から全国解放、新中国の成立と朝鮮戦争、武訓伝批判までを綴る。約280名についての注釈「人物雑記」も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p230〜233
タイトルコード 1001510033904

要旨 五四運動の嵐の中、日本に留学、革命に接近…『日本回憶』。帰国後、上海にて左翼演劇・映画運動を牽引…『上海に燃ゆ』。日中戦争・国共内戦期を報道人として闘いぬく…『ペンと戦争』。―そして一九四九年。香港から北京に戻った夏衍は、文教工作を命じられ上海に入城。“新たな跋渉”を開始する。だがそこには解放区と大後方、北京と上海の矛盾が渦巻いていた。まもなく、全中国文化・文芸界を震撼させる一大政治運動“武訓伝批判”が巻き起こる!夏衍自伝『懶尋旧夢録』、28年の時を経て、ここに完結!
目次 上海解放―夏衍自伝終章(北平から、北京へ―1949.5‐9
上海、解放・光復・再生―1949‐1952
「知」は力なり―1956)
新たな跋渉(跋渉‐野こえ山こえ川わたり―1949‐1952)
『武訓伝』批判の前前後後(『武訓伝』事件始末―1951
映画『武訓伝』解題
『武訓伝』の脚色と監督について(孫瑜)
夏衍の詫び状
胡喬木、豹変す)
人物雑記
著者情報 夏衍
 本名は沈乃煕、字は端先。1900年生、1995年没。淅江省抗県出身。1920〜27年、日本留学。帰国後、魯迅とともに左翼作家連盟の指導にあたる。抗日戦争時期はジャーナリストとして活躍。新中国では、文化部副部長はじめ、文学芸術界の要職を歴任。また中日友好協会会長として友好と相互理解に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 幸夫
 1929年生。実践女子大学大学院元教授。中国近現代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。