感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エネルギーの地政学 (朝日新書)

著者名 小山堅/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8
請求記号 5016/00498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238187488一般和書1階開架 在庫 
2 2332379003一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032493359一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00498/
書名 エネルギーの地政学 (朝日新書)
著者名 小山堅/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8
ページ数 315p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 875
ISBN 978-4-02-295183-0
分類 5016
一般件名 エネルギー問題   政治地理
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウクライナ侵攻を契機に世界中に広まったエネルギー危機。複雑な対立や利害を内包するこの問題を、地政学の切り口で論じ、日本がどのような政策や外交を行い、安全保障上の危機に対峙していくかを提言する。
タイトルコード 1002210035639

要旨 被爆者とは誰か。被爆者は何を待つのか。なぜ待てないのか。広島・長崎の惨禍を知る日本は、なぜ福島第一原発事故を引き起こしたのか。『原爆の記憶』の著者が放つ渾身の力作!
目次 序章 被爆の記憶、被曝の記憶―ヒロシマ、ナガサキからフクシマへ
第1章 核戦争の恐怖―戦争を忌避する平和意識
第2章 核兵器開発競争の幕開け―核(兵器)開発から原子力開発へ
第3章 原水爆禁止運動の挫折―政治参加への包摂は可能か
第4章 「平和のための原子力」外交―放射線被曝の危険性
第5章 被爆者の「声にならない声」―未来を創る歴史の記憶
第6章 国際原子力機関(IAEA)の限界―核軍拡競争はなぜ抑止できなかったのか
第7章 核戦略のなかの日本―核(武装)オプション
第8章 核兵器の非人道性―未来への責任
第9章 放射能汚染国への反転―日本の原発輸出外交
終章 ヒバクシャはなぜ待てないのか―「国家安全保障」から「人間の安全保障」へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。