感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楊家将演義読本

著者名 岡崎由美/編 松浦智子/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.6
請求記号 923/00266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236680021一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 923/00266/
書名 楊家将演義読本
著者名 岡崎由美/編   松浦智子/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.6
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-29103-9
分類 9235
一般件名 楊家将演義
書誌種別 一般和書
内容紹介 北宋の武将・楊業一族の活躍と悲劇を描いた中国明代の古典文学「楊家将演義」の解説本。歴史・文学・演劇などの専門家が、物語の来歴、物語の舞台となった時代、京劇の演目としての広まりなどについて紹介する。
タイトルコード 1001510022493

要旨 「三国志演義」「水滸伝」と並ぶ、『楊家将演義』解説本。歴史・文学・演劇・神仙などの専門家による、物語の来歴、物語の舞台となった時代、京劇の演目としての広まり、そして各視点から見た『楊家将演義』の解説を収録。
目次 『楊家将演義』にまつわる解説(『楊家将演義』前後の歴史小説
「楊家将演義」について―『北宋志伝』と『楊家府演義』とその祖本)
『楊家将演義』の舞台となった時代(唐末五代から宋代にかけて―英雄たちが活躍した激動の時代
宋代の時代的特徴とは何か
架空の現実に生きるひとびと―『楊家将演義』のなかの軍職
『楊家将演義』の時代における社会情勢について―都市生活と婚姻事情を中心に)
『楊家将演義』と演劇との関係(元・明演劇における楊家将物語
舞台の上の『楊家将演義』
京劇の楊家将物と現代中国)
『楊家将演義』の様々な視点(『楊家将演義』の虚実からみえてくるもの
映像メディアに於ける『楊家将演義』―映画とテレビの世界
日本人は中国の歴史小説をどう読んできたのか―「通俗軍談」を中心に
楊家将物語の神仙説話
家で楽しむ「楊家将」年画
楊家将小説の版本と挿画をめぐって)
『楊家将演義』資料編
著者情報 岡崎 由美
 早稲田大学文学学術院教授。専門は中国大衆文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 智子
 名城大学理工学部助教。専門は中国文学、中国通俗文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。