感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サーバ/インフラエンジニア養成読本 基礎スキル編  (Software Design plus) 自習環境でシェル、viエディタ、Perlをマスター!

出版者 技術評論社
出版年月 2015.6
請求記号 5474/03044/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236745089一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03044/4
書名 サーバ/インフラエンジニア養成読本 基礎スキル編  (Software Design plus) 自習環境でシェル、viエディタ、Perlをマスター!
出版者 技術評論社
出版年月 2015.6
ページ数 126p
大きさ 26cm
シリーズ名 Software Design plus
シリーズ名 10年先も役立つ力をつくる
巻書名 自習環境でシェル、viエディタ、Perlをマスター!
ISBN 978-4-7741-7345-0
分類 547483
一般件名 クライアントサーバシステム
書誌種別 一般和書
内容紹介 仮想環境上でのLinux(CentOS7)の構築から、基本コマンドの使い方、viエディタとPerlの入門まで。サーバ/インフラエンジニアにとって、10年先にも役立つ基本的な事柄を解説します。
タイトルコード 1001510011287

要旨 クラウドコンピューティングの進化や各レイヤの複雑化など、サーバ/インフラエンジニアが習得すべき技術要素は多くなっています。さらに、これらを習得する以前に、Linuxやviエディタを自在に操作し、シェルやPerlでの簡単なプログラミングができることが必要条件となるため、若手には敷居の高い職種と言われます。そこで本書では、仮想環境上でのLinux(CentOS7)の構築から、基本コマンドの使い方、viエディタの習得、Perlでログをカスタマイズなど、一度マスターしてしまえば10年先にも必ず役立つ基本的な事柄をまとめました。
目次 1 CentOSを仮想環境上にインストール―サーバ構築入門(学習用サーバの準備―サーバOSを選択しよう
VirtualBox+CentOS―サーバOSをインストールしよう ほか)
2 基本コマンドから定期実行まで―シェルスクリプト入門(はじめてのコマンド操作―基本的なシェルコマンドを学ぼう
管理者権限で実行―ネットワーク環境の確認に必要なコマンドを使おう ほか)
3 自在にファイルを編集―閲覧―viエディタ入門(画面スクロール/指定行表示/タブ表示/文字列検索―ファイルの中を見てみよう
単語単位の移動/画面内移動/便利な移動方法―カーソルを移動させよう ほか)
4 ログ出力をカスタマイズ!―Perl入門(簡単なスクリプト解説―Perl事始め
配列と繰り返し/ハッシュ/サブルーチン―Perlの基本的な文法を覚えよう ほか)
著者情報 福田 和宏
 (株)飛雁代表取締役。工学院大学大学院電気工学専攻修士課程卒。大学時代に電子物性を学び、その後コンピュータ系ライターとして活動を始める。主にLinux、スマートフォン、電子工作、教育向けコンテンツの作成などの記事や書籍の執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 文則
 1967年神奈川県生まれ。IT関連のコンサルティングや教育を行う(有)テンペスト代表取締役。CCIE #27404(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹本 浩
 昭和58年に(株)構造計画研究所に入り、UNIXコマンドの日本語化に従事した後、通信関連の研究所のプログラム開発に関わったことが技術者としての基礎となる。構造計画研究所を退社後、数式処理システムSageの普及を目指し、さまざまな利用方法を公開している。現在、(株)MINAMIの研究開発本部にて地域活性化のために、マルチエージェントプログラミングと機械学習を活用したプロジェクトに従事し、高岡でArduino勉強会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木本 裕紀
 大阪府立大学農学部卒業。25歳でIT業界に入り、プログラミングを学び始める。Perlに興味を持ち始め、現在はPerlを使ったシステム開発の仕事を行っている。Perlの入門サイト「サンプルコードによるPerl入門」を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。