蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トーテムポールの世界 北アメリカ北西沿岸先住民の彫刻柱と社会
|
著者名 |
細井忠俊/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2015.4 |
請求記号 |
3825/00063/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236644019 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3825/00063/ |
書名 |
トーテムポールの世界 北アメリカ北西沿岸先住民の彫刻柱と社会 |
著者名 |
細井忠俊/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7791-2119-7 |
分類 |
382517
|
一般件名 |
アメリカ インディアン
トーテミズム
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
北アメリカ北西沿岸先住民の彫ってきたトーテムポールに秘められた背景を詳細に紹介。巨大な彫刻柱が伝える興味深い伝説、白人進出による社会変化などを解説する。270点もの貴重な写真と図版も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p233〜235 |
タイトルコード |
1001510008437 |
要旨 |
270点もの貴重な写真と図版、迫力カラー16頁。日本語ではほとんど資料のない北アメリカ北西沿岸先住民の彫ってきたトーテムポールに秘められた背景を詳細に紹介。巨大な彫刻柱が伝える興味深い伝説、白人進出による社会変化などを解説。ユネスコ世界遺産の地、スカングウェイも詳しく案内。旅のガイドとしても貴重な1冊! |
目次 |
第1章 ギトクサン族の村々にて 第2章 北西沿岸先住民の領域、自然環境、文化圏、人々 第3章 北西沿岸先住民の白人―接触、隆盛、社会の崩壊 第4章 トーテムポールとは 第5章 トーテムポールの彫像 第6章 トーテムポールは語る 第7章 ハイダ・グワイ―ユネスコ世界遺産の地スカングウェイ 第8章 よみがえったトーテムポール―一九七〇年代末の展開 第9章 再びトーテムポールの世界へ |
著者情報 |
細井 忠俊 1949(昭和24)年、京都府与謝郡加悦町(現与謝野町)に生まれる。京都府立加悦谷高等学校、横浜市立大学文理学部(国際関係論専攻)を卒業。東京で商社に勤務ののち、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の州立ブリティッシュ・コロンビア大学大学院へ留学し歴史・国際関係論を専攻。同時に同大学および州立サイモン・フレーザー大学にて人類学、考古学科目を履修。Master of Arts in Historyを取得卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学、州立バンクーバー・コミュニティカレッジ(ランガラ・キャンパス)、州立ダグラスカレッジの講師を経て、1987年(昭和62)年ダグラスカレッジ国際教育センター長に就任。2007年(平成19)年に退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ