感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手を動かしてまなぶε-δ論法

著者名 藤岡敦/著
出版者 裳華房
出版年月 2021.12
請求記号 413/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238077127一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 413/00355/
書名 手を動かしてまなぶε-δ論法
著者名 藤岡敦/著
出版者 裳華房
出版年月 2021.12
ページ数 9,301p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7853-1592-4
分類 4131
一般件名 極限
書誌種別 一般和書
内容紹介 理工系の大学2年生以上を主な対象としたε-δ論法のテキスト。手を動かして解いてほしい例題を精選し掲載。詳細解答のダウンロードサービス付き。チェックボックス、見返しに「ギリシャ文字の書きかた・読みかた」等あり。
書誌・年譜・年表 文献:p295
タイトルコード 1002110079236

要旨 創設時はソ連研究に注力し、満洲国建国に際しては経済計画を策定。日中戦争期には占領地の宣撫工作と調査活動とともに、戦争の行方を予測する総合調査までも担った。太平洋戦争開戦後、関東憲兵隊との摩擦により機能停止。しかし終戦後そのエッセンスが経済発展やアジア研究に大きく寄与した。元祖シンクタンクと評される満鉄調査部の全貌に迫る。
目次 序章 満鉄調査部の誕生(満鉄の誕生
総裁後藤新平 ほか)
第1章 調査機関とロシア革命(初期・満鉄調査部の活動
ロシア革命と満鉄調査部)
第2章 国益と社益の間で(採算と社業重視の調査活動
満州事変後の満鉄調査部 ほか)
第3章 満鉄調査部と日中戦争(華北分離工作
日中戦争下の大調査部)
第4章 満鉄調査部事件の真相(「満鉄マルクス主義」の形成と展開
関東憲兵隊と満鉄調査部部事件 ほか)
第5章 それぞれの戦後(敗戦
ソ連による満鉄施設の搬出 ほか)
補論 満鉄調査部と戦後の日本社会(満鉄調査部略史
満鉄調査部と戦後社会)
著者情報 小林 英夫
 1943年東京都生まれ。東京都立大学法経学部卒。駒澤大学経済学部教授などを経て、早稲田大学名誉教授。専攻は日本近現代経済史、アジア経済論、植民地経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。