感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共経営学入門

著者名 松永佳甫/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2015.4
請求記号 3171/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236643383一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3171/00033/
書名 公共経営学入門
著者名 松永佳甫/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2015.4
ページ数 7,282p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87259-505-5
分類 3171
一般件名 行政学   協働(行政)
書誌種別 一般和書
内容紹介 公共経営学のエッセンスを平易な言葉で説明した入門書。公共経営を担うプレーヤーたちの社会的役割、公共経営を行っていく上で重要な社会関係資本などを解説し、文化や災害といった領域における公共経営の取り組みを紹介する。
タイトルコード 1001510005537

目次 理論編(公共経営学とは
政府のしくみと役割
市民社会と地方自治体
日本の社会問題と経済
新しい公共経営
公共経営の戦略マネジメントモデル
新しい公共の担い手―NPOとソーシャルビジネス
CSR(企業の社会的責任)と持続可能性
公共経営とソーシャル・キャピタル―人と地域社会をつなぐ絆
グローバル化と新しい公共)
事例編(文化による地域づくり
スポーツ振興と地域づくり
高齢社会と社会保障
環境問題と公共経営―持続可能な発展に向けた環境ガバナンス
被災地支援の取り組み―阪神・淡路大震災と東日本大震災から学ぶ)
著者情報 松永 佳甫
 1968年熊本県生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了(国際公共政策博士)。ボストン大学大学院修士課程修了(経済学修士)。九州大学大学院経済学府助手、総合研究開発機構(NIRA)を経て、大阪商業大学総合経営学部教授・学部長。日本NPO学会理事兼学会誌ノンプロフィットレビュー編集委員長。著書に「新しい公共と市民社会の定量分析」大阪大学出版会(日本NPO学会林雄二郎賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。