感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

草原と都市 変わりゆくモンゴル

書いた人の名前 石井祥子/編著 鈴木康弘/編著 稲村哲也/編著
しゅっぱんしゃ 風媒社
しゅっぱんねんげつ 2015.3
本のきごう 3022/01273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236643268一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 千種2832369009一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332530264一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井祥子 鈴木康弘 稲村哲也

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3022/01273/
本のだいめい 草原と都市 変わりゆくモンゴル
書いた人の名前 石井祥子/編著   鈴木康弘/編著   稲村哲也/編著
しゅっぱんしゃ 風媒社
しゅっぱんねんげつ 2015.3
ページすう 212p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8331-0569-9
ぶんるい 302227
いっぱんけんめい モンゴル(国名)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 急激な変化を遂げつつあるモンゴルのレジリエンスを考えるための入門書。大自然の恵みと災害から、遊牧地域と都市の変化と現状、マイノリティ社会の状況までを扱う。
タイトルコード 1001510000846

ようし 激動のモンゴルで「しなやかな社会」のあり方を考える。日本・モンゴルのレジリエンスに関する共同研究に向けて。
もくじ 第1章 モンゴルとはどのような国か(鈴木康弘)
第2章 モンゴルの人びとと暮らし(稲村哲也)
第3章 遊牧の国の首都ウランバートル(石井祥子)
第4章 土地私有化の進展と遊牧民気質(石井祥子)
第5章 ウランバートルの急速な都市化とゲル地区再開発計画(石井祥子)
第6章 モンゴルの自然災害とレジリエンス(鈴木康弘)
ちょしゃじょうほう 石井 祥子
 名古屋大学環境学研究科研究員。名古屋大学大学院文学研究科人文学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。2000年からモンゴルで遊牧と都市に関する文化人類学の調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 康弘
 名古屋大学減災連携研究センター教授、総長補佐、日本学術会議連携会員。東京大学大学院理学系研究科地理学専攻博士課程単位取得退学、博士(理学)。日本・モンゴル・サハリン・中国・台湾・トルコなどで活断層調査に従事。地震調査研究推進本部専門委員、原子力規制委員会外部有識者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲村 哲也
 放送大学教授、日本学術会議連携会員、愛知県立大学名誉教授、名古屋大学客員教授。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。アンデス、ヒマラヤ、モンゴルなどで、主として牧畜文化に関する文化人類学の調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。