感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハタ科魚類の水産研究最前線 (水産学シリーズ)

著者名 征矢野清/編 照屋和久/編 中田久/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2015.3
請求記号 664/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236644894一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00203/
書名 ハタ科魚類の水産研究最前線 (水産学シリーズ)
著者名 征矢野清/編   照屋和久/編   中田久/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2015.3
ページ数 157p
大きさ 21cm
シリーズ名 水産学シリーズ
シリーズ巻次 181
ISBN 978-4-7699-1492-1
分類 66467
一般件名 はた科
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハタ科魚類の増養殖を支える科学、ハタ科魚類の増養殖技術の最新情報、ハタ科魚類増養殖の今後について論じる。平成26年度日本水産学会春季大会のシンポジウムをもとに書籍化。
タイトルコード 1001410113556

目次 1 ハタ科魚類の増養殖を支える科学(生殖の科学
仔稚魚における行動と生態の科学
初期減耗の科学
形態異常の科学
ウイルス疾病の科学)
2 ハタ科魚類の増養殖技術の最新情報(最新種苗生産技術・養殖技術と問題点―クエ・マハタを例として
種苗放流への取り組みと問題点―キジハタを例として
ハタ科魚類の新たな養殖と戦略―スジアラを例として)
3 ハタ科魚類増養殖の今後を考える(種苗生産技術の高度化に向けて
海外展開を視野に入れた戦略的生産―これからのハタ科魚類養殖と資源管理に必要なこと)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。